弥生の十四 / レキシとDynamite
●4月某日: N事務所出勤。夫が久しぶりに飲み会なので、私と息子の夜ごはんはケンタッキーにしようと思いついた(なぜ順接なのかは深く考えないでください)。しかし雨である。ということでウーバー。今日が私のウーバー記念日です。初めてでした。何でも経験ですね。
6step勉強会をオンラインで。今日が最終回だった。
(facebookより)
そういえば私、昔から「レキシ」が好きだって話、ここであんまり書いたことないですね。大好きなんですよ。バター犬世代なんで。(SUPER BUTTER DOGね。下ネタじゃないよ。下ネタかもしれんがw)
昨日リリースされた新曲。ウケるw
まず、明治天皇のコスプレがふざけすぎてて、大丈夫そ? ってなったんだけどw
聴いてみたら、なんか「Dynamite」に寄せてるやんw
基本構成もテンポもほぼ同じやし、コード進行も似てる、そしてサビの振付w
さすがに音のキーはBTSが鬼だけどw
で、聴いてたら歌詞に「ダイナマイト」って出てきた。
確信犯やんw 「やってまーす!」って言ってるね。
や、いいんよ。Dynamiteはものすごく単純な構成で、奇をてらった曲じゃないから。
しかも、レキシはもともとレトロなファンクバンドなので。レキシだからレトロねw
むしろファンクに寄せてきたのはBTSだからw
というか、'70sっぽいファンクが流行ってるアメリカのメジャーシーンにどーんとぶつけていったのがDynamite。
「ダイヤモンドのような僕の火花を散らし、ファンク&ソウルでこの街の夜を照らすよ」
がDynamiteなら、
「産業革命のDynamiteが鳴って街に灯りが灯ったけど、僕は振られたよブルー」
ってのがレキシのこの曲なのね。うん、この切なさが日本だねw
【 Maybe Blue 】を【 明治ブルー 】にしてるという。
池ちゃん相変わらず冴えわたってるな!
「レキシ」って、もう15年くらいやってるからね。
曲のモチーフはひたすら歴史だよ?(主に日本史)
ネタの尽きなさと安定した曲作りには脱帽。
●4月某日: ついに、子ども会の通帳の名義変更ができた! 今日び銀行の窓口に行くのにも予約が必要で、予約はなかなかとれないもので。世の中、便利になっとるのか不便になっとるのかわからんね。
NHKのSONGSが森山直太朗スペシャル。うちは夫婦で直太朗が好き。直太朗が出るたびに、私が絶対「こいつとバカリズムはまじで性格悪いと思う。だが、そこがいい」とひとしきりしゃべるw 夜ごはんは焼き鳥、焼きそば、アジ刺。完全に居酒屋やな‥‥