今日見聞きしたことを忘れないうちにメモしておこうと思います。
— 副主席 (@SEI__jou) 2023年5月2日
1930(昭和5)年に台湾原住民族のひとつ・セデック族の人々が、日本の苛烈な植民地支配に抵抗して蜂起した「霧社事件」の後、制圧されたセデックの人々が強制移住させられた川中島村(現・清流部落)を訪問しました。 https://t.co/PD69Mk8cCf pic.twitter.com/NnQZqEgcoG
5月3日は「憲法記念日」。
— 本ノ猪 (@honnoinosisi555) 2023年5月2日
「憲法とは、国が権力をふりかざして国民をひどい目にあわせることがないように、国の権力を制限し、国民ひとりひとりの人間としての尊厳を守るためのものなんだ。」(『憲法って何だろう』小学館、P20) pic.twitter.com/KvyzB4xhkA
SEALDs記事の残念なのは「自分はもう街頭には立たない」の部分。彼・彼女一人がそう言うのは十分に有り得るが、それが大きな流れになっているのでは。日韓の差を「成功経験の有無の差」と説明してるが、さらに社会が抑制を加えているのでは無いか。これでは「何かあった時」誰も声をあげないのでは。 pic.twitter.com/iakrQCp2LW
— Dr. Japanese Studies(日本学) 【Goal=Writing Book】 (@drjpstudies) 2023年5月2日
ジンくんのあたたかい声、愛にみちたMV
— エミ💜🐋🌈 (@emitemit) 2023年5月3日
今日も見てるよ#ジンくん #キムソクジン #jin #진 https://t.co/jjXYSLYn7N
#AgustD はBTSのシュガのソロプロジェクト名です。おめでとう👑 https://t.co/JiWDSsG1rs
— エミ💜🐋🌈 (@emitemit) 2023年5月3日
声を上げなければならないことがたくさんありすぎて、くじけそうになりますね。自分が笑顔やエネルギーを失わず、身近な人を大切にしつつ、持続して声を上げていけることが大事だよね。声を上げてるみんなたちもLove Myselfでいこうね
— エミ💜🐋🌈 (@emitemit) 2023年5月3日
私は本日、久しぶりに会う友だち&その子どもちゃんと美味しいランチを食べて、選本がすばらしい書店(もちろんヘイト本など一冊もない)をじっくり見て2冊買うというLove Myselfをしました。
— エミ💜🐋🌈 (@emitemit) 2023年5月3日
先ほどからは仕事をしてます‥‥
あれ? 私、これ読んでなかった。あとでよむhttps://t.co/o5DMEj6KON
— エミ💜🐋🌈 (@emitemit) 2023年5月3日
ダイナミックプライシングも、「HYBEという会社のあり方」問題もあるけど、資本主義ってそういうふうになっちゃうんだろうなあ、とすごくしょんぼりした気持ちになっている。みんな入門書っぽいのでいいから「資本論」を読んでみてほしいなあ。読んでもしょんぼりするが…
— エミ💜🐋🌈 (@emitemit) 2023年5月3日
資本主義ってざっくりいうと「この世のすべてのものが商品になり、資本が無限に増殖してゆく仕組み」。極論すると資本家にすら止められない仕組みなんだよね…。それでも資本主義を選ぶしかないんだろうけど(共産主義もうまくいかなかったわけで)、ストッパーは欠かせない。と資本論を読むと思います
— エミ💜🐋🌈 (@emitemit) 2023年5月3日
資本論を読むと(って入門書ですけど)、「この仕組みを19世紀に解明していたマルクスすげーな」と思います。ばかの感想…
— エミ💜🐋🌈 (@emitemit) 2023年5月3日
でも、仕組みを知ることで「一度しかない大切な人生を無防備に資本主義に投げ出すの無理」ってほんと思ったし、投票や購買などいろんな行動の判断基準になるので、ぜひ…
ほんとに浅いメモ程度のものですが、私が「資本論」(の解説本w)を読んだ感想です。https://t.co/vjvU3G7E6e
— エミ💜🐋🌈 (@emitemit) 2023年5月3日
白井さんはエリートインテリ男性にありがちなミソジニーや人間に対する偏見が時々ダダ洩れになるのですごく良くないんだけど、著作はすごく勉強になるので、私が学んだことをシェアしてみなさんの力にしてもらえればなーと思ってる…もっとちゃんとシェアできればいいのだが…
— エミ💜🐋🌈 (@emitemit) 2023年5月3日
「現代の資本主義は資本家階級からの階級闘争」
— エミ💜🐋🌈 (@emitemit) 2023年5月3日
「資本家から労働者へ。上から下へ。階級闘争を闘っているのはお金持ちだ、彼らは「もっとよこせ」と、労働者つまり庶民の権利や取り分を奪っている」https://t.co/vjvU3G7E6e
昨日rtしたスペースは第2弾だったので1回目から聴いてみた!
— 나나에 (@nnn777ee) 2023年5月2日
共感しかない話ばかりで、主催したみなさんの「こう言う話を一緒にできる人を増やしていきたい」っていう気持ちに賛同しかないのでシェアさせてください…!(引リツ失礼します🙏) https://t.co/UKiJcThhSB
個人的に頷きまくってハイライトだと思った部分を勝手にピックアップしてみた📝
— 나나에 (@nnn777ee) 2023年5月2日
おねのぷは戻ってくるけどその後も一緒に考えれる人が増えると良いよね…終わるわけではないので…
あと↑に引リツしたスレッドの色々もぜひ目を通して欲しい pic.twitter.com/oIoi3wW0aT
ピックアップしてくださってありがとうございます! 1時間15分ごろから30分くらい? 私もスピーカーに入らせていただきました。 https://t.co/Q2CZiCwau9
— エミ💜🐋🌈 (@emitemit) 2023年5月3日
政治的なことには関わりたくない、共産党だとかの左の政党はなんか怖い、労働組合は政治的な主張するから苦手、自分は無党派、と政治的に無垢であることが良いことだと思い込まされ、政府の”批判”は政治的でしたくないと思ってるうちに、たかまつななに田村淳に国生さゆりまでもが政権側の発言し放題。
— ポンピィ (@pom_pom_pee) 2023年5月3日
EXOのカイくんの入隊、どういうことなの? 最近の兵務庁既定の変更って‥‥。規定がムチャなのか、事務所の実務に何か問題があるのか、致し方ない事情なのかわからないけど、今日発表して5/11入隊なんて。あまりに急で、ファンやメンバー、もちろん本人の気持ちを思うとつらすぎる。
— エミ💜🐋🌈 (@emitemit) 2023年5月3日
朝日新聞の元SEALDsの若者に関する記事。
— Atsuko Nishiyama (@NishiyamaAtsuko) 2023年5月2日
入管法改悪反対の市民が連帯し、各地でデモも行われているタイミングでこの記事を出すのは、なぜ?
若者の社会問題への関心や積極的な行動を冷笑し、萎縮させる社会の問題なのに。表題だけみたら、デモに行こうか迷ってた若者が、躊躇してもおかしくない。
2017年にSEALDsで活動していた女性とご縁があり、ゆっくり話したことがある。彼女は市民活動を続けていたけれど、すごく傷ついていた。特に、女性のほうが激しい誹謗中傷を受けて、心を病む人も多かったと話していた。遠巻きに見ていた大人(含む私)にも責任があると痛烈に思ったよ。
— エミ💜🐋🌈 (@emitemit) 2023年5月3日
当時から、「人生経験の少ない若者が、物事を「黒か白か」みたいな二項対立でとらえて批判だけしてる」とか、「独善的な正義感に酔っている」みたいな言われ方をしていた。そういう側面がないとはいえない。でも、じゃあそのとき、人生経験の豊かな大人は何をしてたか?って話なんですよね
— エミ💜🐋🌈 (@emitemit) 2023年5月3日
あのとき行われていたのは民主主義の破壊だったと思ってる。閣議決定で集団的自衛権を是とし、その後もまともな論議や説明なく強行採決や解散総選挙に進んでいったやん。大人がちゃんと反対すれば、それだけの世論を作れれば、学生をあんなに矢面に立たせなくてすんだのでは
— エミ💜🐋🌈 (@emitemit) 2023年5月3日
大人には仕事があり、養う家族がある。世の中の複雑さを知っている。確かにそうなんだけど、「だから簡単に反対できない」とかいって正当化してる部分もあるでしょう。若者はそこまで考えず(知らず)反対できる。歴史的にも世界中に見られる構図。若者を貶すだけでは何も変わらない。
— エミ💜🐋🌈 (@emitemit) 2023年5月3日