文月の四 / 小学校の「新しい生活様式」保護者アンケートまとめ

●7月某日: N事務所出勤。下校後、友だちの家に遊びに行くという息子と一緒に家を出る(私は所用のため)。途中、もう一人の友だちと合流して、「早く行こ!」って感じで2人で駆け出す姿がかわいい。夜は、ニラと豚のチジミ(キムチちょこっと)、野菜のトマト煮、オクラ、きゅうり。


●7月某日: レポートのまとめ。がんばった。

note.com

市議から、小学生のお母さんたちと意見交換会がしたいという提案があり、4,5人に声をかける。みなさん色よい返事で有難い。コバルト文庫史の本を読んでいる。おもしろい! 夜ごはん、ドライカレーとサラダ。夏のドライカレーにはきゅうりを入れます! これはうまい。


●7月某日: N事務所出勤。打ち合わせいろいろ。息子が下校するギリギリまで続く。夫が夕方1時間の時間給をとり、急きょ、ご近所のお店のテイクアウトで家族飲み。すごくおいしい。息子。聞かれたことに対して「香水」の替え歌にして説明するブームw

文月の四 / 藻谷さん・出口さん対談ウェビナー / 長洋平さんインタビュー

●7月某日: ねむ‥‥(Niziで睡眠不足)。ランニング30分。あつ‥‥。

5時半からAPU出口さんと藻谷浩介さんのオンライン対談。いつもの仲間のグループチャットで始まる前からモチベーション上げ、聞きながら一緒につっこみいれて、楽しかった。途中ちょいちょい息子の横やりが入り、夫が背後でコロッケを揚げながら講演を聞くというw これがウィズコロナのニューノーマルでしょうかw コロッケめちゃくちゃ美味しかったです。砂ずりとピーマンのアヒージョ風。アボカド入りシーザーサラダ。夫の料理が冴えている。

note.com


●7月某日: 雨がよく降る。サクは幼稚園のときの友だちの家に久しぶりに遊びに行く。昨日の対談のまとめ(これもシリーズ化が必要なようだ)。長さんのインタビューをアップ。

note.com

 

●7月某日: 蒸し暑くて、外から帰るたび着替える。Niziプロジェクトめっちゃ見てる~! お昼は納豆パスタ。夜はハンバーグ、コールスロー、野菜のトマト煮。夜、レポートをまとめつす、友だちとグループスレッドでわいわい。

文月の三 / Nizi Project 見始める

●7月某日: インタビューの件でおささんと打ち合わせ。ibook?いいなあ~。いよいよ形ができあがりそうで楽しみだ。写真もいい。できあがりはこちら ↓

note.com

息子のスイミングで幼稚園時代の友だちと再会。すごく成長してる! 夜ごはんは、ちらし寿司(すし太郎よw)、アジフライ、春雨サラダ。


●7月某日: N事務所出勤、月例ミーティング。懸案いろいろ。数日前、夕方、学校に持っていく段ボールを求めに急遽スーパーに付き合ったが、今日は今日とて学校に持っていく色画用紙を求めて文房具屋へ。どっちも徒歩圏内にあるのでいいけどさ、ギリギリに言うよね~。夜は、餃子、茄子と豚のオイスター炒め、サラダ。


●7月某日: アンケートの集計、4回に分けてシェア完了。

note.com

なんか食べたくなって雨の中リンガーハットへ。

そしてNizi Projectを見始める。見始めてしまう。やばい。pdu48とはまた違ったおもしろさ。でも時間が溶けるのは同じ! やばいやばいやばい! 明日はお休みの土曜日なので、息子のテンションが高い。そうそう、彼曰く、クラスの女子の半分以上がTwiceを大好きなのだそうだ。夜ごはんは、ナスの焼き浸し、ニラ玉、サラダ。テイクアウトの焼き鳥。

文月の二 / 十年も

●7月某日: 夜中、息子も何度も吐く。ステーキ+サーモン刺の脂にあたったのね‥‥。私もおなか痛くなったもんな。誕生日の夜中にかわいそうだったが、出してしまうとよく寝られたみたい。

それにしても、10歳(←New!)にして独りで静かにトイレに行き嘔吐するわ、私が気づいてちょっと世話すると「ほんとにごめんな」とか言うわ、この人ほんとうに大人びたところがあると思う。思えば幼児のころからそういうとこあった。昔からメタ目線ももってた。よくも悪くもそういう気質なんだろうな。もちろん年相応にひょうきんで甘えん坊でシャイな部分もある。

七月に生まれし君と十年も

子どもという存在は、十年間ほとんど一日も欠かさず、奇跡を感じさせてくれる。


●7月某日: ところで息子は「釣りスピリッツ」の専用コントローラーをわずか1日で壊した。すごい力で回してたもんねw 
昨日まで募集していたアンケートの集計を始める。グラフもつくるよ。夜ごはんは、焼き鮭、みそ汁、ひじきと大豆煮、ポテサラ。


●7月某日: 大雨の中、子どもたち登校。息子はちょうど、少しばかりおさまった時間に行けたかな。断続的に強く降り続く一日。私はN事務所出勤。人吉、久留米、大牟田など広範囲で被害が出ている。筑後川が一部氾濫、私が生まれてから初めてではないかろうか? 

夜ごはんはナスと豚のポン酢炒めなど。『エール』の今のところの最終週、5日分を家族で一気に見る。あまりにおもしろいので立て続けに見ちゃった。

文月の一 / 明日は誕生日

●7月某日: N事務所出勤。睡眠不足。ライティング関係で連絡事項などー。夜は女子会! 企画者の特権で私の好きなお店、しかもうちから徒歩2分。でも本当~に美味しいお店なので、美味しいものを良く知ってる妙齢女子たちにも大好評でした! みんな喋りじゃくる。


●7月某日: 本屋に行ったら、「鬼滅」最新刊の発売日で、予約してた人がひっきりなしに訪れ、店員さんたちてんやわんやだった。平日午前中だっていうのに、鬼滅人気すんごいね。息子の誕生日にあげる本を2冊買う。頼まれてなくても本をあげたい本好き心。夕方、しんごちんの「歌ってみた」動画第2弾が公開。めっちゃいいwww 


香水/瑛人 MV再現 歌ってみた!しんごちん【香取慎吾】

夜ごはんは、手羽元、焼きビーフン、シメサバの刺身。


●7月某日: 10時半過ぎからランニング30分。曇ってたけど、走ると空腹(朝食を食べてなかった)と暑さでへろへろ。

土曜日だが息子は学校。帰宅するとテンションめちゃ高い! 明日誕生日を控えた彼にとってスペシャルなウィークエンドがやっと始まったというわけだ。プレゼント(スイッチのソフト「釣りスピリッツ」)も授与され、夜はおごちそう。

ヒカキンが審査員で出てるので「ハモネプ」。フィッシャーズの鬼ごっこの動画も見た。昔なら、幼馴染みとか学生時代の同級生とかはバンドを組んだり芸人を目指したりくらいだったが、今は「一緒にYou Tuberになる」という選択肢があるのだな。今日初めて見たが、フィッシャーズのリーダー、シルクロードという人はなかなかのやり手のように見えた。

 

水無月の十三 / K-POPばっかり聴いてる / 福岡でしゃべる都知事選

●6月某日: ランチの約束があったが娘ちゃんの不調でキャンセルに。ワークアウト。引き続きアンケートのお願い。誰にも頼まれていない1円にもならんことをがんばっている。自発的にシェアをしてくれた方も何人もいて有難い。

K-POPばっかり聴いてる。K-POP若い女性アーティストやアイドルたちを見てると元気出るし励まされるので、日本の女の子や若い女性たちは、J-POPのどんな女性アーティストが好きなんだろう?と思えてくるなー。幅広くいろんな音楽があって選べるのがいいけど、日本はことさらジェンダーギャップが大きな社会なのだから、若い女の子や女性たちをエンパワメントするような、同世代かちょっとお姉さんくらいのアーティスト・俳優などはたくさんいてほしい。

こんなの書いたよ ↓

note.com

夜ごはんは、鶏と玉ねぎの照り煮、小松菜、トマト。


●6月某日: N事務所出勤。蒸し暑い。風呂上がり体を拭いてたら、サクが「ちょっとまっすぐ立って」と言うので従ったら、「‥‥‥(←3秒くらい)わかりました」って。どこ見たの?!?! 

夜ごはんは、にら豚、こんにゃくの炒り煮、いんげん、スパサラ。夜中にあつ森やってたらピラルクが釣れた!

 

●7月某日: zoomでおしゃべり会を催す。時間があっというま。思いがけずグラレコを描いてくれる方もいてうれしかったー。記録はこちらに ↓

note.com

終わった後も居残ったサニーさんと話す。

note.com

7月になり、「あつ森」でカブトムシやクワガタ、セミが捕れるようになりましたー! 夜ごはんは、豚バラ、こんにゃく炒り煮、スパサラなど。

水無月の十二 / 小学校の新しい生活様式アンケート

●6月某日: 朝、息子の耳元で「7/3にあつ森の無料アップデートがあって、海で泳いで貝とかとれるようになるらしいよ~!」とささやくと一発で起きる。ふふふ、ゆうべ仕入れた情報だ。しかし息子「とび森も泳げたもんね」と。君、とび森やったことないよね? 子どもの情報収集力、侮りがたし。

夫が午後有休。学校から帰って来る息子を迎えるのがうれしそう。うん気持ちわかる。夜ごはんは、鶏ともやし蒸し中華ソース、冷凍してたお好み焼き(解凍してもけっこういけることがわかった!)、いんげん、トマト、ポテサラ。


●6月某日: ランニング5.5キロほど。蒸し暑い! 今季初めて軽い脱水気味になったと感じた。毎回、暑さに慣れる過程で、こういうことがある。夜から朝の大雨で、夫と息子の釣りは中止。

夕方、思い立ってGoogleフォームで小学校の保護者向けアンケートフォームを作ってシェアする。

note.com

夜ごはんは、唐揚げ、トルティーヤサンド、たけのこと野菜の五目炒めなど。夫がふとした興味で買ってきたトルティーヤが、私の心に火をつけた。そうです私は大学時代のバイト先で有名なトルティーヤチップス好き。これ食べたら、ポテチなんて食べてる場合じゃない!って感じです。


●6月某日: 開店間もないキャナルへ。密ではない感じ? 早めにお昼を食べてそそくさと帰る。ラーメンスタジアム、「次男坊」で。アンケートのお願いをしてまわってる~。夜ごはんは、さば、たけのこの味噌汁、ポテサラなど。

水無月の十一 / それは母親の仕事と決まっているわけではありません

●6月某日: 美容室。睡眠不足で、前髪切ってもらうためちょっと目を閉じた瞬間にも意識が遠のく感じ。お昼はゆうこさんと待ち合わせて大好きなカレー屋! 月に2回は食べてた気がするのに、3か月ぶり~! タケノコをおわたしし、ミニトマトやバジルをいただいた。

夜ごはんは、焼き鮭、肉じゃが、みそ汁。タケノコがたくさんあるので肉じゃがにもタケノコが入っている、むしろタケノコよりたくさん…w 早く寝る。


●6月某日: N事務所出勤。朝、大雨。こんなエントリ書いた。facebookで反響多し。

note.com

息子のクラス。漢字の小テストで満点をとった人はポイントを獲得して、そのポイントがクラス合計・累計で50ポイントたまると、感じの宿題が1回なくなるというシステムらしい。連帯責任ではなく連帯貢献というか? おもしろいかも。

夜ごはんは塩ラーメン、豚ともやしとしめじ炒め乗せ~! 夫が飲み会で、息子のリクエストに応えてみました。

水無月の十一

●6月某日: 歯医者から天神に向かって買い物、その後、実家へ。作りたいものを作り買いたいものを買い行き、ToDoこなした感。誤算はスカートの補正代が意外に高かったw 夜ごはんはトマトと手羽煮、タケノコと野菜の中華炒め、サラダ。「あつ森」の攻略本が宅配された。息子、読みふけっている。風水がどうとかカブ価がどうとかを理解して説明してくれるんだけど、これってどうなんだろうw

●6月某日: N事務所出勤。Tさんにもタケノコおすそわけ。夫がリモートワーク、だったのだが‥‥。

facebookより

じゃがいもをたくさんもらったので、夫がコロッケを作った。めちゃくちゃ美味しい。夫がコロッケを作るたびに、「マメだな~」と思う。おせちの黒豆を食べる必要がないくらい、まめまめしい夫である。コロッケって、作る手間と食べる手間に著しい不均衡がある家庭料理のひとつですよね。

体感的に3分くらいで更地になったコロッケゾーンを見て、思わず「コロッケって、あんなに作るのに時間かかるのに、食べるの一瞬だよね~」と私が言うと(←作ってないくせにw)、息子が「はかないね~」とうなずいていた。「はかない」ってわかるのか、9歳。
こないだは、なんかのテレビを見てるときに「シュール!」と叫んでた。
動画とマンガで語彙を培ってるなw 

ところでこのコロッケは‥‥いやコロッケだけじゃなくこれらすべては、夫が在宅ワークの日に整えた食卓なのですが、
 
【悲報】 夫の会社、6月いっぱいで在宅ワーク完全終了のお知らせ!【なぜだ】
 
これぞ、「ぴえん」案件です

水無月の十 / まわしよみ新聞

●6月某日: facebookより

小郡の地域コミュニティCORALさん主宰、「オンラインまわしよみ新聞」に参加しました! 以前からずっと気になっていたCORALさんのイベントに初めて参加できたこと、“まわし読み新聞 ” 自体を初めて体験できたこと、またブレイクアウトルームというzoomのグループ分け機能やGoogleのJamboardというオンラインホワイトボードの使い方を教わったこと、初めてのことばかりでエミ的に「三方よし」でした♡(←使い方違う)

私が紹介したのは、6/20朝日新聞の耕論ページ『「新しい生活様式」の圧』から。なんか、固い記事を選んじゃったんですが、せっかくなので記録しておきます。

digital.asahi.com

80年前の日本にも「新しい生活様式」があったというのです。当時の与党(みたいなもの。知らない人は調べてみてね。怖いから)大政翼賛会が提唱したもので、新生活様式の担い手の中心は女性でした。

たとえば、家庭菜園をつくって漬物を漬ける。古くなった着物を再利用してふすまを飾るなど。軍国色は低く、ひとつひとつはすてきな工夫です。でも、その目的は日常レベルで「戦時体制」をつくること。良かれと思っての工夫を通じて、人々は「我慢が当たり前」の社会統制へ誘導されていきました。 

今、新型コロナ。国や自治体など行政も「行動変容」を説いています。ウイルスと戦争は違うし、専門家の発信には耳を傾ける必要もあるでしょう。でも、市民が「自粛」を他者にも強制したり、メディアが過剰に煽るのは危ういですよね。 

実は80年前にも同じ様子がありました。パーマをあてた女性や映画館などの娯楽施設が白い目で見られたり非難されたり。そういう「自粛警察」が、社会からますます自由を奪い、多様性を排斥し、あるべき議論も封じていったのです。 

私がこの記事を読んで思ったことは2つ。

◆1.物事は多角的に考えるべし。

物事には何でも、光と影、メリットとデメリット、短期的効果と長期的弊害‥‥いろんな側面がある。80年前、人々は戦争が泥沼化しても創意工夫し、「欲しがりません勝つまでは」と耐え続けた。その態度だけでよかったのか? 

今も似てる。私たちは「自粛の要請」を受け入れたし、「ニューノーマル」に慣れつつある。みんながそれぞれ工夫し心をひとつにするのはすばらしい。でも権力者というものは、人々の健気さを悪用するもの。それは今の権力者かもしれないし、5年後の権力者かもしれない。だから、身の回りの創意工夫の「リスク」や「限界」も承知しておきたい。大切なことは他にもあると肝に命じたい。病床や医療装備は足りてる? 税金の使われ方は? 自粛した事業者への補償や困窮している人への手当は? 何が正しいか答えは簡単には出ないけど、私たちがそういうところへの関心を失ってはいけないんですよね。 

◆2.「水を差す」も やったほうがいい

80年前、「戦争なんかやめたらいいのに」と思ってた人もいたのに「反対できる空気じゃなかった」。これってすごい教訓であり、現在進行形のテーマですよね。

日本社会、まだまだ【空気最強】なとこがある。だから、マスクを自作してSNSでバトンまわして最前線の人に感謝して、それって大事だしすてきだけど「それだけでいいの?」って水を差したい。すごい感じ悪いけど言っていきたい。

完ぺきな意見じゃなくても、議論のきっかけを作る、議論に「かたる」って大事じゃないですか。特別にすごい人(だけ)じゃなくて、私みたいに普通の人がいっぱい言えるようになって、普通に聞いてもらえるようになって、みんなが普通に考えたらいいよね。 もういっこ紹介した記事があるんだけど、長くなったのでまた今度ー。 

CORALさんのイベントは想像どおりホスピタリティにあふれていて、終始本当に心地よく過ごさせていただきました。すごく心がこもっていて、しかもその「まごころ」が参加者にきちんと伝わる。心が通じ合う感じがするのです。

「まごころはあるけど表現がへた・遂行能力が足りてない」みたいなイベントってありますもんね(ええ、自省です)。 すぐに真似できることじゃないけど、すごく勉強になりました! 便利なツールまで体験させていただいて、本当にありがたいです。

そして、みなさんが選んだ記事を見せていただき、お話を聞くのはすごく楽しい! 対面でもやってみたいな~。PTAの保護者行事でやるのもいいと思う。お母さん同士でやりたいな~!

昼間、川遊び目当てに夫と息子が義実家に帰省していたが、寒すぎて川どころではなかったらしい。「家じゅうの窓を閉め切っていた」とのことw PTA総会の委任状に一筆書いて出す。