如月の二 / 「かたらんね」で後藤富和さんの話を聞く

●2月某日:facebookより

【 人権の基本は「自由である」ということ 】
「みらいカフェ@かたらんね」第3回に参加。
今回の講師は、後藤富和さん。弁護士で、警固中学校のPTA会長で、春から制服を新調する活動にも携わった方。

●性別関係なく選べる制服に スカートでもスラックスでも 福岡市立警固中、校長「時代の流れ」

www.nishinippon.co.jp

「中学生には、のびのびと生意気でいてほしい。テーマソングは、THE MODS『ジャマをするな』だ」とのことです(笑)。90分近いお話でしたが、ものすごくわかりやすくて、終始 惹きつけられっぱなしでした。

f:id:emitemit:20190511185148j:plain

今日は20人以上のお母さんたちが参加。

私たちは、
こういう会に参加する「自己決定権」を持ち、
ここで自分の意見を語る「言論の自由」「表現の自由」を持つ。
「検閲の禁止」役所は一人一人の意見を事前にチェックしてはならない。

私たちは、
ここで憲法や過去の様々な事例を「知る権利」があり、それを「メモする自由」がある。
“ かたらんね ”という場を作る「結社の自由」もある。(結社というと、何かすごいがw)

ふだんは空気のような存在で意識することはないけれど、憲法によっていろんな権利を保証されているから、私たちは自由に生きられる。

こういう権利、人権、憲法は、先人たちが命をかけて戦って勝ち取ってきたもの。
70数年前なら、ここにいる私たち女性に選挙権はなかった。

そのころのアサヒグラフ。つるんとした肌、明らかに10代の少年の、特攻にゆく前日の写真。

f:id:emitemit:20190511185242j:plain


お国のために、家族を守るためにと意を決しながらも、いざ出撃となると失禁したり、錯乱したりする子も多く、そんな子を無理やりコックピットにおさめて飛び立たせるのも整備兵の仕事だった。

ハンセン病(昔の言葉では「らい病」。『もののけ姫』で全身に包帯を巻いていた人たちがいましたよね)。
伝染も、遺伝もしないことが科学的にわかっていても、完治する薬が普及してからも、罹患すると隔離施設に収容され、生涯出ることは許されず、断種(不妊手術)されていた。そして罹患者の子どもは、PTAの大々的な反対運動によって通学を拒否される。
戦前の話ではない。戦後もずっと続いた話‥‥。

ありえないですよね…。

そうそう、
すべての人は、たとえば この “ かたらんね ” に「参加する自由」もあれば「参加しない自由」もある。強制されてはならない。

でも・・・・実は、身近なところにも憲法違反はある。
たとえば、あなたの子の学校では、PTAは、強制加入になってませんか?  それは「参加しない自由」の侵害、つまり憲法違反では?
LGBTの子が、詰襟を / セーラー服を着るよう 強制されてはいませんか?「制服を着なければ教室に入れないぞ」なんて言われてませんか? 
そんな子がいたら、「表現の自由」を侵されている。「教育を受ける権利」も侵されている。

うちの息子は、「学校がイヤだーーー」と、たびたび言う。
先生がイヤなんだそう。誰か特定の先生ではなく、先生全般がイヤなのだという…。
小2にして、何この(健全な)批判精神w

「体育館に並んで移動するとき、1人でもしゃべったり列を乱したら、教室に戻ってやり直しさせられる。あほか、ちゅーねん(←エセ関西弁)」

だよなー! 学校って、そういうとこあるんだよね。
と、彼に共感は伝えてるものの、学校に対してアクションしたことはありません。

読み聞かせボランティアで学校に行くと、授業を静かに聞けない、座っていられない低学年の子が、先生に強く腕をひっぱられて廊下に出される…なんて姿も よく見かけて、モヤモヤします。

ああいうのって、よく「行き過ぎた指導」なんて言いますが、「子どもの人権侵害」なんだ・・・!と、今日のお話を聞きながら、腑に落ちました。

子どもに教育を受けさせる義務は大人にある。
子どもの人権=自由を守るのは、大人のつとめ。

それにさ、1人でも列を乱したらやり直し…なんて話、息子は今のところ、先生のほうを嫌悪してるのでいいようなものの、(なんて健全な批判精神! 一個人たるもの、権力を批判するべきなのだ。)
もし、子どもたちの中に、【列を乱す子】のほうを嫌悪する空気が生まれたら?
いじめ、差別、全体主義・・・って話につながりかねないよね。

学校って、そういう空気を醸成しやすいんだよなー!!

かといって、私が学校に電話して「連帯責任はいかがなものか」とか言っても、一個人の意見、下手したらクレームとして処理されるだけ。学校という現場に対して、建設的な議題として挙げていくには、いろんな連帯や、工夫が必要なのだろうと、後藤さんのお話を聞いて思いました。

小学校の「二分の一 成人式」についても、かねがね違和感がありましたが、後藤さんは保護者代表として、その場でハッキリそれを指摘したそうです。
「うちの子が親に感謝なんてするはずない。そんなふうに育ててない」と断言されていたのが、めちゃおかしかった(笑)。

今日のお話の中で、学校や社会の事例を挙げながら、後藤さんが何度となく口にしていた(わかりやすくお話するためでしょう)言葉がありました。
「私は、どうもそういうことに違和感があって」

それを聞いて、憲法学者の木村草太さんが、著書『憲法という希望』で書いていたことを思い出しました。

引用(大意)
「一般の人は、「何かおかしいんじゃないか?」「個人の権利が侵害されているのでは?」という勘をはたらかせてほしい。
 日本人は我慢を美徳とするので、ガマンしたり仕方がないと考える傾向がある。
 しかし、本当にガマンすべきことなのか? 社会の側を変えるべきじゃないのか? と考えてみることは非常に大切。
 自分らしく生きようとしたときに感じる息苦しさに気づいてほしい。
 そして、そんなとき、専門的な知識や技術について専門家を頼ってほしい。専門家には、一般の人にわかりやすく説明する義務がある。」

emitemit.hatenablog.com

「違和感を大切に」
「息苦しさに気づく」
キーワードですね。

その後、参加者のお母さんたちとのワールドカフェも、とても有意義! いつも思うんですが、こういうふうに、一人一人が尊重されている場を作ると、いろんな意見が出て、共有できるんですよね。
みらいカフェの主催者のみなさん、ありがとうございました。
手作りのおやつやお茶がめちゃおいしかった~!
いろいろなところでお名前をうかがい、時々facebookで回ってくる投稿を読ませていただいてた後藤さんのお話がじかに聞けて、わたくしのミーハー魂も大変満足しました^^

図書館で予約してた本を借りて帰る。今度、おはなし会で読む大型絵本も混じっていて、小脇に抱えて帰ってたら家の下で会った夫(午後半休)がびっくらこいてた。夜ごはん、キャベツと砂ずり炒め、鶏手羽唐揚げ、きびなご、ポテトフライ。クイズ番組で、外国の人が書く漢字をあてる。「わかった、「観」だ!」と私が言うと、サクが「ああ、“みる”って読むやつね」と言った。サク(小2)、漢字のセンスある。マンガいっぱい読んでるからかw

如月の一

●2月某日: 昨日に引き続き歯医者さん。すっきり。今日、ここへ越してきて初めて、近所のスーパーまで運転して行ったw 私最近、ペーパードライバーを脱しつつある! 夜ごはんは、肉野菜炒め、トマトソースのピザ、白菜ゴママヨサラダ。夫が作ってたトマト煮を市販の台に塗ってピザにアレンジ! 

チャンネルを変えたらたまたまMステで嵐が始まるところ。歌い始めた瞬間、夫と「生歌?!」て叫んだんだけど、Twitterも同じ状態だったみたいねw みんなが生歌でここまで驚愕するってのもすごい話だけど、いつもがそうじゃないから確かにかなり感動的だったんだよね。何年も前から「せめて紅白と長時間特番の大トリのときは生で歌ってよ踊らなくてもいいから」と言い続けてた身としては複雑でもあったw


●2月某日: 本日わが家、なんと新車を買いました。人生にはいろんなことが起こる・・・。夫は良いネゴシエーターだった。目標マイナス5万て感じ。営業も気持ちよい仕事をする人だった。夫も、営業に対して尊大にも卑屈にもならず、向こうのペースに巻き込まれず、いつもの「ぬるま湯」なので、どのディーラーでも終始気持ちよく過ごせたし、営業について本当に勉強になった。

てか、今日、マリンメッセで大展示会だったのね。こーゆーとこ初めて来たけど、すんごい。ポップコーン、わたあめ、あめのつかみどり、うどん、ガチャポン、梅が枝餅などの店が並び、ディッパー・ダンや手羽屋、果ては寿司の屋台まであったよ。曲がりなりにもその場で握ってる。ビンゴ大会やダーツもある。もちろん、車は200台くらい入ってる。

なんつーか、設営と人件費だけでもものすごい。これで採算とれるってことだよなー。つまり、こういう正規ディーラーで車を買うっていうことは(新車だけじゃなく中古車もあったよ)、こういうわたあめとかダーツとかの経費も乗った金額を払ってるってことだw サクがいろいろ楽しんでたから、まぁ良しとしますかw

夜ごはんは、もつ鍋! 豚薄切り肉も。夕方遅くなってしめじが足りないことに気づき、買いに走った。私はしめじが大好きなのだ!!


●2月某日: 夫が、抽出中のコーヒーのフィルターをぶちまける。黒色の湯(つまりコーヒーですが)と粉がカーペットに大拡散。拭き取る家族の心がひとつになる朝だった。

雨なので人生ゲーム。サク、「今日はぜったいに、家をもやさん!!」← 最近、3回連続で、買った家が火事になるコマに止まっているw 

昼は恵方巻。いち、スマホで方角を調べて、一口目だけかぶりつき、あとは輪切りにして普通に食べた。こうやって民間伝承は変化していくのです。夕方、ランニング40分ほど。

夜ごはん、いわしのグリル、みそ汁、おから。サク、自分の腰にアルミ線をくくりつけ、そのおおもとを座卓の足に固定して食べている。自縄自縛とはこのこと。「何やってんの?」と聞くと「サバイバル」と答える。子どものやることって・・・w


●2月某日: もたもた車庫入れしてたら、業者のおじさん(60歳くらい)がサッと降りて、素早く的確に優しく誘導してくれた。感謝。各所へ連絡事項送り、某フリーペーパーを友人宅にポスティングして回ったり。風が強い。

夜ごはんは、ハンバーグ、マカロニサラダ、ブロッコリー、白菜スープなど。ハンバーグ定食ですね。

睦月の十九 / ごはん論法あらわる

●1月某日: 講演会、参加してくれたいろんな方がfacebookで感想を書いてくれていて、読むのが楽しい! 

朝、ゆうべのニュース番組の録画をざっと見てたら、お手本のような【ごはん論法】が出てきて瞠目。


厚労省の不正統計について。職員への聞き取りの場に、厚労省の定塚官房長が同席していたことが判明。
身内が【第三者】委員会に出席してどーすんねん。しかもめちゃ役職の高い人がそばにいたら、ホントのこと言いにくかろーもん。さらに圧巻だったのは、

「〇日前の話では、同席したなんて言ってなかったじゃないですか」とメディアに詰め寄られた定塚さん、
「それは、そのような質問を受けなかったからです。決して隠していたわけではありません」 ですって。

これぞ、2018年 流行語大賞トップ10に堂々ランクインした、

【ごはん論法】

絵に描いたような、教科書に載るような、鮮やかな使用例に惚れ惚れしました(褒めてない)

f:id:emitemit:20190507223135j:plain

●ごはん論法とは・・・?
議論における言い逃れや論点のすり替えを表す言葉。たとえば、「朝ごはんは食べたか?」という質問の「ごはん」を故意に狭い意味にとらえ、「ごはん(米)は食べていない」と答えるといった具合。(この場合、実は朝、パンを食べているのだ)

f:id:emitemit:20190507223208j:plain

ちなみに!
流行語【ごはん論法】の名付け親として受賞者とされ登壇しているお二人、左の男性のほうに見覚えないですか?
そう、昨年秋の福岡市長選に出馬した、神谷貴行さんです!
この方、15年くらい前から、マンガを中心とした有名書評サイトを(趣味で)運営していて、私は20代のころ、このサイトよく見てたんですよね~。市長選で、紙屋さん=神谷さんだと知ったときはびっくりでしたw


歯医者さんへ。福岡市の助成事業で「節目検診」てのがあるので。1年位前にできた近所の歯医者さん。葵わかなちゃんみたいな衛生士さんが、控えめながらも手際が良くてとても気持ちいい。

傘がなかったサクがびしょぬれで帰宅したのでひどく同情したら、「それより、これを見ろ!」とA4の1/4くらいの紙を差し出す。見ると「〇〇くん 大好きです」と書いてある。匿名。朝、靴箱に入っていたらしい。まんざらでもなさそうな様子がウケるw 

「誰が書いたんやろね。男子かな、女子かな?」と言ってみると「女子にきまってる! 男子は、なかなかこんなしゃれた色のペンで書かない!」(綺麗な水色)と、鋭いのか偏見なのかよくわからない推理をしていたw

夜ごはんは、さば、五目豆、おから煮。

睦月の十八 / APU起業部

●1月某日: 
APU起業部のクラウドファンディングに参加。

readyfor.jp

『APU 立命館アジア太平洋大学は、7月から出口治明学長 直轄プロジェクトとして「APU起業部」を立ち上げました。
32組46名(11カ国)のヤル気いっぱいの学生が、起業・社会起業を目指しています。』

塾生は、国内学生21名、国際学生25名(出身:アフガニスタン、インド、インドネシアウズベキスタン、韓国、カンボジア、シリア、シンガポールスリランカバングラデッシュ、ベトナム)。

ちゃんと事業計画を作って、書類審査を通過して、晴れて塾生となっているとのこと。すごい!

既に起業した卒業生や、APUゆかりのビジネスパーソン、そして何より、ライフネット生命を創業された出口さんから直接の薫陶を受けられる学生さんたち。どんなビジネスが生まれるか楽しみ。

今の日本が切実に必要とする、イノベーション。新しい成長産業。私には遠い世界のようだけど、こうやって応援することができる。
若い人を古い型に嵌めて潰すような愚行を慎むのは当然として、積極的に支援できたらもっといい!

ということで、微力ながら私もクラウドファンディングに寄付しました!
多少なりとも身銭を切ったほうが、主体的に継続的に見守ろう!と思うはずなので(笑)


クラウドファンディングのページで紹介されている、そして、【APUで育つ「世界を変える人」とは?】の部分を引用。

●他者と協働し、対話を軸に対立を乗り越え、社会に影響を与えることができる。
●異なる文化との衝突や遭遇したことのない困難への耐性がある。
●多様な視点やアイデアから、新しい価値を創造することができる。
●自分自身のゴールを描き、生涯学び成長し続けることができる。



録画しそこねた~とtwitterで泣いていたら、フラッシュさんが録画してたらしくDVDを送ってくれた! 

夜ごはんは、豚と白菜のミルフィーユ・・・と言いたいところだがしめじとか玉ねぎとかごちゃごちゃ入っててあまりきれいなミルフィーユでないw おから。もつ大根。

睦月の十七 / パーソナルカラー

●1月某日: facebookより

パーソナルカラー診断をやってもらいました !
本来の肌の色みを見て診断するそうなので、ドすっぴんで参上するの巻。
(その場でメイクオフしてもいいですよ~と言われたけど、面倒だったので…)

診断に びっっっっっくり。私の肌はブルーベース?!
色黒の私はイエローベースかと思いきや、そういう基準じゃないらしい。

f:id:emitemit:20190506220133j:plain

もともと、自分のビジュアルにそこまで興味がないので(どうでもいいと思えるほど開き直ってはいない)、こういうのってホント疎くて。やっぱりプロに聞くのが一番ですね。

鏡の前で、上半身にカラードレープ(色見本の布)をあてて、似合う色を探していきます。
私の場合、ブルーベース=夏・冬の色みがしっくりくる。
夏色のドレープをあてると、肌に馴染んで、落ち着いて見える。
冬色のドレープをあてると、ハッキリ、若々しい印象に。
春/秋色の場合、ドレープが眩しくて顔が浮いちゃったり、くすんだり、老け込んで見えたり。 すごくおもしろい!

冬色の人に似合うのは、ベネトンのカラーラインナップみたいな、はっきりパキッとした色み。また、無難に…と手にとりやすい「黒」だけど、四季のパレットの中で黒が入っているのは冬だけ!

「いいですね、喪服を着ていても華やかに見えるタイプですよ」
と、講師の可南子さん。
可南子さんは、独身時代テレビのレポーターのご経験もあり、とてもスムーズに、明るく楽しく診断してくれます。お話の仕方やすすめ方など勉強になる~!

洋服だけでなく、口紅やチーク、ヘアカラーのおすすめ色や、色彩心理学から見た「今日をどんなふうに過ごしたいか?」「お会いする相手にどういうメッセージを送りたいか?」によって色を選ぶといいですよ、という知識も教えていただきました。

2才と3才、年子のお子さんを連れて、たくさんの荷物をもってニコニコと登場。
2人が入園する今春以降、カラー診断はもちろん、ナレーターや調味料作り教室など、
いろんなことをやっていく予定なのだそうです。すごい!

そのまま、午後は、放送大学の試験へ。別に楽勝ってわけでもないのに、ものすごい睡魔に襲われたのはなぜw そして、下校後、家で留守番をしているサクから、ものすごい勢いでメールと着信がくるw 初めてもったから、使いたいよねww 夜ごはんは、唐揚げ、大学芋、おから煮など。

 

睦月の十六

●1月某日: (facebookより)
夫のリフレッシュ休暇最終日、子どものいぬ間(登校中)に警固「フィリペペ」でランチ。
すごく美味しかった 私がおすすめするまでもなく人気店ですが…

候補のお店がいくつか月曜店休だったので、「もういつもの〇〇に行くか…」となりかけたのだけど、やっぱり新規開拓したくて。結果、
「やっぱり人生、旅せなね~」
「んだ、んだ」
と出口さんのお言葉を引いて超満足。旅とは現場に足を運ぶこと。出口さんはパン屋を例に出しておられましたよね

f:id:emitemit:20190502180607p:plain

 

出口さんの講演、夫(地元企業、いわゆる中間管理職)が一番インパクトがあったのは
「平成の30年、日本は新しい産業を見つけられなかった」のあたりだって。

“ 真面目で、我慢強く、空気を読んで、協調性があり、上司のいうことを聞く ” ような、製造業向きの人材。「まさに、うちの社員の平均像やなあ」と。
消費税アップは当然だと思っていたので、驚きはなし、と。

「クオータ制は?」とたずねると、「あー、何のことか最初わからんかった。聞いたことあるとは思ったけどね~」と。
やっぱりね 私が何度か説明したことあるのに、こればい😅

夫は、日経新聞が書いてること(テレビでいうならワールドビジネスサテライトw)はそこそこ把握してるけど…みたいな、典型的なジャパニーズ会社員なので、その感覚をある意味 非常に重宝してますw

そして、自社で数年前、初めて女性管理職を「一人」登用したけど結果的に失敗だった(要因は複数)と話す彼に、「だからこそクオータ制なんよ。一人じゃダメってことよ」と、伊藤みどり荒川静香を例に説明するの巻。under35には通じないたとえw
「そうね、だから今は、採用時からちゃんと考えてやってます…」と夫。明日も南九州の大学回りをするらしいです(人事担当)。


夫、サクのキッズケータイを契約に行く。登録先との通話およびショートメールしかできない簡易タイプだが、サク大喜び。ま、そりゃそうよね。しかし子どもは覚えるの早いね。夜ごはんは、牛すき煮、サラダなど。

夫、いろいろ所用が捗り、好きなこともそれなりにして(料理含む)、大変充実したリフレッシュ休暇だったとのこと。よかったねw

 

退位に思う

(2019.4.30wrote)

今日退位する天皇明仁は、世界中を見渡してもこれほど英明で人間性にも優れた君主はいないんじゃないか? ってぐらい優れた人だったと思う。皇后も同様。尊敬すべき逸話にあふれている。

新年や誕生日、敗戦の日・・・さまざまな機会に発表される「お言葉」はいつもすばらしかった。ライターがいるのではなく、ほとんどすべてを自分たちで書いていたというのは本当だと思う。

基本的に平和への祈りにみち、弱き人々へのまなざしあたたかく、真の知性と国際性をもち、自分たちのことについては抑制的ながらも、折々にハッとするような踏み込んだ表現をする。すべてに本人たちの強い思いを感じた。

一番驚いたのは、2001年の誕生日の会見で
「私自身としては、桓武天皇の生母が百済武寧王の子孫であると続日本紀に記されていることに韓国とのゆかりを感じています。」
と言ったときかな。

戦後70年の正月の談話での
満州事変に始まるこの戦争の歴史」
という表現にも、不肖わたくし主宰の歴史勉強会でいつも触れています。

伝統・伝統というが実は皇室は温故知新の連続で、戦前の昭和天皇も宮中を果断に改革し、今上の退位ももちろん大改革。秋篠宮家は子どもたちを学習院にやるのをやめたりね。実は意思と行動力のある人たちで、そういうところも好もしいと思っている。

でも、個々人の人柄や能力がすばらしいからシステム自体を全肯定できるかっていったら、別問題なので…。

2か月前、Twitter
「県民投票の日に天皇ウチナーグチで作った歌を歌ったのか!」 ←そんなことがありましたね。たった2か月前ですが自分でも既に忘れかけていたw 

天皇制について理性的な議論がほとんどないままにエンタメ性や感動のみがクローズアップされていくのが本当に嫌だ。萬斎さんは大大大好きだけど、五輪開会式のリーダーを務める彼が即位関係も兼任すれば、どちらも無思考なナショナリズムを煽ることにもつながりそうで。」

などとつぶやいたら、
天皇、じゃねーだろ。大人なら天皇陛下と言いなさい」
と非難されて、時代は退行したなとしみじみした。
もちろん、わざと敬称をつけていないのです。

十連休に思う

(2019.4.29wrote)

連休は今後もそれなりに楽しむ予定ですが、それはそれとして、十連休には疑問あり。
私の観測範囲では、十日間まるまる仕事がお休みになる人は半分くらいでしょうか。
会社のカレンダー上は十連休のうちの夫も、1日は自主的に出社して仕事するそうです(でないと回らなくなるから)。

仕事がどうあれ、学校や園は休みだから子どもの手当はせないかんし。病院が休みになるのも不安です。

出かければ人が多い、お金がかかる。
みんなでお金を使って経済を回そう、という目的もあるんでしょうが、庶民の財布は打ち出の小槌ではないので…💦
かといって子どもとずーーーっと家の中にいるのも大変。

時給で働く人は十連休になって収入が減る人、逆に客商売で殺人的なシフトになる人もいる。

そもそも「多様性ある働き方を」の一点張りで働き方改革法案を通した政府が、閣議決定で「一斉に休もう(客商売は頑張ってね)」と上から決める十連休を作るのは矛盾ではないのか? と思ったり。

改元の発表後、内閣支持率がぐんと上がったのも本当に悲しい。なぜそうなる?!😭
発表当日、改元について首相が会見し、夜にはNHKにも出演。
「令和おじさん」含め、彼らには国会答弁や普段の会見、弱き人々への向き合い方にも同じくらい一生懸命になってほしいものだけど。

f:id:emitemit:20190501181821j:plain


昭和から平成の改元時は、全国一斉の自粛ムードだった。
当時小学生だった私は、「一生に何度かしかない出来事」にある種の興奮を覚えつつ、テレビがそれ一色になって好きな番組もすべて消えたことに泣いていました(30年前からテレビっ子😆)

国家の一大事となれば、国民の趣味嗜好など踏みつぶされるわけですよね。
とはいえ庶民はしたたかなもので、レンタルビデオショップに走ったりもしていましたね(若い人へ:ハードディスク録画などできない時代です)。

今回は、全国一斉のお祭りムード。
今の天皇ご夫妻の報道、新しい天皇ご夫妻の報道、
「平成最後の●●」「令和最初の●●」などの冠詞がメディアから街角にまであふれている。

国家の一大事だから…? 
おめでたい話題だから…?
国家ってなんだろう?

このフィーバーの影で、十連休が大変な子育て中のお母さん、病院に行けず苦しい人、収入減に直結する人、働きすぎに陥る人・・・・ひとりひとりが主権者なのが民主主義国家のはずだが。

むろん、令和になったからって、被災地の問題、原発の問題、統計データ不正の問題、公文書改ざんの問題、辺野古埋め立ての問題、外国人労働者の問題、墜落したF35の問題(パイロットは結局見つかってないよね?)・・・・・何ひとつ解決するわけじゃない。

古来、日本では「人心を一新するため」改元をしていました。天災があったり、戦乱があったりしたときなど。
日本に限らず、人類の歴史上、暦を操るのは権力の象徴です。

そういう権力の都合で個人が犠牲になることを許さないために、先人たちは憲法を作り議会を作り、すべての人が投票権を持ち、メディアが権力を監視するようになったはずですが。

明後日からですか? 時代が変わるというならば、それらの機能が衰えても、自由な意見があふれる世の中になるといいなと思います。

21世紀は多様性の時代(のはず)。
「新しい時代ばんざーい!」
という喝采と同じくらい、
「新しい時代だの言うとる場合じゃなかろーが!」
という意見があってもいいと思うのよね。

 

睦月の十五 / APU出口治明さん講演会の日

●1月某日: 好きなものに対する情報収集能力よ。息子が「ゾイド」のアーケードゲームが今日から解禁であることを嗅ぎつけ、夫に頼んで連れて行ってもらうという。私は勉強。べんきょう。勉強・・・しこしこ。この数日は、明日の出口さん講演会関係の準備ややりとりもいろいろ。暖冬だが、今日は急激に寒くなり、断続的に雪やあられ、。雷まで! 夕方、ちょっとした用があり、近所だから歩いて行こうと思ってたけど、「車、出そうか?」と夫が言ってくれた。優しい~。夜は、超近所の居酒屋へ。うっま! マグロ食べた~。

●1月某日: APUアジア太平洋大学学長、出口治明さんの講演会&懇親会の開催日! 昨日と打って変わって良いお天気になり気温も上がってきてうれしい。が、あこさんが体調が悪そう。これはとても珍しいこと…。

くらちゃん、やないさんがお手伝いを申し出てくれて、懇親会で使うコップやペーパーナフキン、飲み物などを買い出しに行き、会場に戻ろうと乗り込んだエレベーターに、ポツンと一人で乗っている男性・・・って、でででで出口さんやん!!! 予算とかぶつぶつ計算しながらで、めちゃ気の抜けた顔してたわ…。

「やっぱり井上さんだよね」と声をかけてくださった出口さん、「facebook、いつもなかなか鋭いこと書いてますね」と言ってくださり、ご講演中にも「井上さんみたいに(自分の考えを)好き勝手書いたらいい」と言及してくださって、なんつーか、人の心をつかむすべを熟知していらっしゃるというか! 

講演中の質疑応答はもちろん、受付係のくらちゃんたちへの対応や、懇親会で個人的にご挨拶や質問をした方々もすごく感動してた。そうそう、今日は夫とサクも講演会にやってきた。受付で、ひとめで「エミさんのご家族ですね」と言われて夫、びびったらしいw サクはしこしこと折り紙を作りながらの「ながら聞き」。

懇親会のあと、主宰とお手伝い、そして会場を貸してくださったデジハリ高橋さんら数人でおしゃべりしながら余韻に浸り、帰宅。夜ごはんは、アジフライ、豚汁、おからサラダ。無事に終わり、ホッとしたー。

emitemit.hatenablog.com

そうそう、帰宅すると、嵐の活動休止のニュースでTLはもちきり。しかし8時には通常通り、いだてんで埋まっている我がタイムラインであったw 10時過ぎ、会見をざーっと見る。

この日のfacebookにメモったこと。

「よかった、笑顔がある。よかった!
永遠はない。彼らも生身の人間であり自由と尊厳ある人生を阻害することは誰にもできない。だから、
『推しは推せるときに推す!』
オタクの鉄則です。
しかし、明日から、山ほど問題のある通常国会というタイミングでの発表‥‥ しばらくはメディアがこれ一色になると思うと無念でもあります。
芸能は芸能! 
報道すべきことをお忘れなく!!」

「会見を見てるんだけど、みなさんなかなか自分の言葉で語ってて面白い! 最近、特にvs嵐でのミソジニー的な雰囲気(台本もあるだろうけど)に辟易してたから、よかった。(←毎週見てたことがわかる発言w)

 

そして、大野くんと松潤の緊張関係、相克があるからこその推進力みたいなのが嵐の醍醐味だと再確認」

睦月の十四

●1月某日: 銀行や買い物など所用に回っていると、近所の某店にまだ行列ができてる。テレビの影響力すごいな! 夕方、どんぐり文庫へ。『ぼうし』を読み聞かせ。ゆうべサクに「あした、何読むと?」と聞かれ、この本だと教えると「ああ、あのきれいな本ね」と。子ども心にもきれいな絵本だと感じてるんだなあとほっこりした。内容はとてもかわいい。とても好きな絵本だ。

f:id:emitemit:20190429223050j:plain

私は、この表紙ver. が好き

ストーリーテリングは、Nさんの『ちいちゃい、ちいちゃい』オチを知っているはずのサクだが、「ドン!」と足を踏み鳴らすオチに、ちょっとびくっとして私を振り返っていたw 夜ごはんは、油淋鶏、みそ汁、にんじんときゅうりの酢の物。油淋鶏に初めてチャレンジした夫、「楽勝だな」とうそぶいていた(笑)


●1月某日: 実は(ってほどの話でもないが)、昨日から夫がリフレッシュ休暇である。朝ごはんを家族にサーブし、片付けるとさっそく昼と夜の仕込みをしている…! ということで、私は朝からランニングへ。9.2キロ、キリッと寒いけど寒すぎず、風も弱く、ランニング日和。

夫から「洗濯物干しといたから、シーツ洗っといて」とLine。食糧品大量買い出し、料理、ゴルフの練習、中古車屋さん、キッズ携帯の調査と契約、そしてアウトレットにと平日休みを満喫しつつ所用をさくさく済ませている彼である。私もマリノア一緒に行きたかったがさすがに勉強。そう、放送大学の試験の季節です。

夜ごはんは、牛タン、アジフライ、エビと野菜のフェトチーニ、野菜サラダ。豪華やな! 図書室からトランプの本を借りてきたサクが手品をやってみせる。カードを透視するとき「あぶらかたぶら~」と由緒正しい(笑)呪文を唱えるのが面白い。テレビでやってた『HERO』映画版を録画で見て、松たか子のすばらしさを語る。