水無月の二 / 運動会

●6月某日:(facebookより)
小学校の運動会でした! 行くまでは何かめんどくさいんだけど(前の晩、酒を控えないかんしさ←)、元来わたしは運動会大好きっ子、 そして走る姿フェチ。始まってしまうと何だかんだあっという間です。

ところで、みなさんの小学校はどんな運動会ですか?
最近、こんな記事も読みましたが。
『競技も時短!変わる運動会』

www3.nhk.or.jp

うちの子の小学校は、8時50分開始 14時半終了くらい。
各学年、それぞれ3競技(走・チーム競技・表現)に出場し、そのほか応援合戦・全校競技・PTA競技・新1年生競技、そして開閉会式と、かなり昔ながらの標準的プログラムです。

が、去年つまり息子が入学した年から、5・6年生の組体操がなくなったそうで。
あら?騎馬戦はもっと前からなくなってたのかな?

代わりに投入されたのが、【フラッグパフォーマンス】という集団行動。
旗を片手に持って動かしながら、音楽に合わせてフォーメーションを次々に変えていきます。
これが・・・、正直、イマイチおもんない (個人的意見です、すみません!)
なんかさ、もうちょっと、こう・・・覇気とか、いきいき感がさ・・・。

いえ、別に、見ごたえを求めてるわけじゃないのです。
子どもの運動会だから、子どもが楽しけりゃ、それでOK。
子どもたち自身は、やってて面白いのかな?
ワクワクドキドキとか達成感とかあるのかな? 
よそのお子さんには尋ねにくいので、直接聞いたことないんだけど…。

といって、組体操と騎馬戦がなくなったのも納得する部分は大きいのです。
名古屋大の内田良さんが数年前から提唱しているとおり(この辺とか↓)
http://dual.nikkei.co.jp/article/104/67/

日本の集団至上主義と、「感動を消費したいギャラリー」の悪いところが出がちなのがこれらの競技で、運動会大好きっ子の私が敢えて言いますが、「たかが運動会」で後遺症が残るような大けがのリスクを子どもたちに負わせたいとは思いません。

安全を確保しつつ、5,6年生らしい演目。先生たちも悩んでるのだろうなー。
息子が5年生になるころはどうなってるだろうか。

友だちの話とか聞いてると、これは福岡市内や近郊で一律の状況ではないようで、
午前中で終わる運動会もあれば、今も組体操をやってるとこもあるみたい。
ピラミッドの段数とかをそこそこ落とすとか、安全配慮してるのかな?
みなさんの小中学校の運動会はどうですか?

息子は大玉運びのアンカーなどがんばってた。ダンス(関ジャニ『パノラマ』)も元気いっぱいで、まだまだ素直な2年生ですな。

友だち同士、もちゃもちゃしてる応援席の様子を観察するのも面白い。
お友だちのおばあちゃんが、おにぎりたくさん作るから一緒にどうぞと言ってくださったので、
うちは唐揚げ班をつとめました。塩と醤油の二種類をチャチャッと作りました・・・夫が(←傍観者 笑)


私が子どもの頃は運動会の日は体操服で登校してたけど、息子はいつもどおり私服で登校して学校で着替える。去年の教訓 をもとに、赤白帽子を忘れてないか何度もチェックしたよw 

かけっこ、スタートの合図がわかりにくいなーと思って見てたら、見事に出遅れていたw 大玉運びは(人数合わせのため)2回登場してたけど、2回ともチームワークよくうまく運べてて楽しそうだった。ダンス、かわええ。なかなかリズム感ある。途中で隊形変化したら運動場の反対側に行っちゃったので、人ごみの中、走った、走ったw 最後は思い思い、自由なキメポーズ。控えめでかわいいポーズでサクらしかったw ダンスは、みんなが同じ振り付けなんだけど、一人一人を見るといろいろ細かく違う動きをしてる(めちゃはりきってる子、ユルッとしてる子、ちょっと遅れてる子など…)のが、かわいいし、とてもいい。

今年はそこそこ涼しくてよかった。しかし土埃すごいね。

サク、帰宅後もハイテンション続く。夜ごはんはお弁当の残りで。夫と錦織くんの全仏の試合見ながらちびちび飲んで、終わってちょっとチャンネル変えたら・・・。