『ゆとりですがなにか』 完走しました

f:id:emitemit:20160901205358p:plain

7月に入ってから録画を見始め、お盆休みに見終わりました!

「ゆとりですが何か」この挑発するような、あるいはスカしたようなタイトルと、OPテーマの恥ずかしくなるくらいまっすぐな若者バンドサウンド、そのバックの彩度の低い映像。
最初の頃は、「ゆとりの怒り」というか「世代で括んなよ個々人だろ」みたいなのを描くのかなと思ってた。ゆとりにも五分の魂の気概で、不条理な社会にコミットしていくしかないんだ、っていう決意表明とか。

それは大きくは外れていないんじゃないかと思いながら見てたんだけど、やたらに凝った時制で描かれていった最終回のラスト近くで、山路が子どもたちに向かって

 

「人の失敗を許せる大人になってください」

 

と言ったとき、ああ!と思った。そうか。そういうことだったのか。そういう目で見たら、パズルがピタッと嵌るような感じがした。クドカンドラマはいつも面白いしいつも人間賛歌なんだけど、最終回で、こういう「すべてが噛み合う」感覚を覚えたのは初めてかも。

 

思えば数々の失敗が描かれてきたのだ、
坂間、山路、まりぶの3人の「ゆとり」たちは。

営業から店舗勤務に飛ばされ。
山岸にパワハラで訴えられ。
まりぶにおっぱいパブでぼったくられ。
悦子先生は「叱られた」「グイグイくるんです」なんてその場その場で都合いいし。
あげく静馬のせいで学校中に童貞をバラされ。
まりぶは植木の職場で暴力沙汰を起こし。
妻子に逃避行を強いて。

自業自得にしろ、とんだとばっちりにせよ、みっともない失敗ばかり。

 

それと同時に、「失敗を許す」姿も描かれてきた。

山岸を許し。
ぼったくった、まりぶを許し。
悦子先生と静馬を許し。
妹をガールズバーで働かせ不倫までしたまりぶを許し。
父親である「レンタルおじさん」麻生を許した。


最終回間近になって、茜が上司と関係を持ち、あまつさえそれを、結婚が決まり既にダンナの親元で同居までしていながら坂間に自ら打ち明ける展開を見て、「そりゃねーだろ」と思ったのだけど、「そりゃねーだろ」だからこそ最後に持ってくるエピソードだったんだ。

浮気して、それを結婚式直前の相手に打ち明けるなんて。
そんな大きくて愚かすぎる失敗だからこそ。

同期入社の正和を常に仕事でリードし、順調に出世してきた「できる女」茜の初めての失敗。いや、別れる・別れないのときもグダグダしてたよね。茜は正和のことになるとすごいグダグダする。サラリーマンの同期である2人の付き合い、すごく良かったな。相手の性格の掛値の無い良さをお互い分かってる。弱点も。

それは仕事の場でもそのまま表れて、それが互いへの劣等感や物足りなさに繋がる。でも、その良さも弱点もまるっと込みで好きなんだ。だからこそ鬱陶しい。相手のことも自分のことも。そんな気持ちを抱えたままエッチしちゃうっていうね。

茜の部屋で部屋着に着替える坂間の感じが、すごーくよくて、ぐっときてた。所帯じみた夫婦とか同棲カップルとはちょっと違うんだよね。生活感じゃないんだけど、オフィシャルではある意味お面をかぶった付き合いだからこそ、部屋での馴れ合いにも味があったりしてさ。

それにしても、新垣結衣と完ぺきな美男美女のカップル(掟上今日子)を演じた後で、安藤サクラともお似合いになれる岡田将生のキャパシティの広さよ! 

夫と一緒にクドカンの脚本とか、俳優さんたちのすばらしい演技やらを絶賛し、爆笑しながら見てたんですけど、

岡田将生安藤サクラ半同棲できる世界って本当にすばらしいよね、
 ガッキー(@掟上今日子の備忘録)は無理でも安藤サクラちゃんなら自分に置き換えて妄想しても許される気がして・・・
 ・・・・ちょ、岡田将生安藤サクラが結婚できる世界! 
 親戚友人一同の前でたっぷり10秒キスできる世界ーーー!」

って、うわごとのように口走ってましたよね・・・

あ、もちろん、松坂桃李でも柳楽優弥でも全然いけます!!



 

閑話休題

課長との関係を告白してしまった茜。
失敗しなかった茜の失敗。
失敗を隠しておくことの難しさ。

坂間にとっては、失敗を許すことの難しさ。
「失敗を許せる大人に」それは簡単なことじゃない。時にものすごく難しい。
悩み苦しむ坂間を見て、茜も苦しむ。失敗は時に、簡単に許されることじゃない。相手を苦しめる。

正確に言えば、坂間も指摘した通り、茜と早川が関係を持っていたのは「別れていた」期間だから、坂間に対する裏切りじゃないんだよね。だから、言わなきゃいいんだよ。一生黙っておいた方が優しさだった。黙っておけなかったのは、弱さであり、愛かもしれない。弱さも愛も、それらを丸ごと受け止めるかどうか、坂間は迫られた。茜は覚悟した。

披露宴会場に連れ戻された坂間に向かって、痺れた足で、花嫁衣裳や鬘を脱ぎながら匍匐前進する茜の姿は、本当にみっともなくて、恥ずかしくて、エロティックだった。衆人環視の中でさらけ出される失敗。

でも茜はひるまず、叫ぶ。結婚式という儀式の場をうまくやりこなせず、でも最後には自らぶっこわして、身も世もなく坂間を求める(それを待っているまーちん=岡田将生の表情!)。

ようやくたどりついて坂間に抱き留められた茜は、まるでエクスタシーに達した事後みたいな表情に見えた。それをみんなが祝福してる。すごくよかった。

早川とのことが、これでスッキリ水に流せたわけじゃないんじゃないかなとも思う。互いにどこかで気になり続けて、何年も、何十年も経った後に、ふといさかいの元になるかも。それほど重いものだと思う。でも、そういう古傷を抱えながら生きていくのが人間だし、人間同士の関係だったりする。

 

 

坂間も山路も、失敗しても、恥ずかしいめにあっても、職場を辞めなかった。
ただいるだけの人にもならず、なんだかんだずっと一生懸命だった。
これはゆとり世代にとって難しいことだと、一般的にはいわれている。
プツッとやめちゃう。ばっくれちゃう。興味のないことには無気力。
山岸がその最たる例。

序盤の山岸のエピソードは強烈で、自殺した男性と共に、このドラマを社会派と位置づけたり、ハードだと言わしめたりした。太賀も真野響子もすばらしかった。
彼らのエピソードが落ち着いた中盤からはカラーがだいぶ変わった感じで、ちょっと一貫性に乏しいかな?とも思うんだけど、「失敗」の観点から見ると何となく腑に落ちた気もする。

自殺した彼は失敗から立ち直れなかった。脚本家はそれを本人のせいとも言わないし、直属の上司のせいとも言わない。ただ環境が彼の失敗を許さなかった。彼の環境には失敗を許せるゆとりがなかった。

そして、人間は、死んだらもう二度と次の失敗もできない。

そう思うと、なんとなーく山岸が仲間のようになっていくのも納得だし、よかったと思う。山岸が徹底的に断罪されず、徹底的に改心もせず、でも何となく、「失敗しながらやっていく」「失敗する奴だけど許す」って感じになったのが。

 

 

ゆとり世代」はアラサーの男子3人+茜が中心になりつつ、その上下の世代もくまなく描いていく。

坂間たちの上が、兄の宗貴夫妻。
その上が、早川課長や、山路の小学校の先生たち。
その上が、麻生や、坂間の母や、茜の父。野上さん。
坂間たちの下が、山岸や悦子。
その下が、ゆとりや静馬。

例外なく、みんな、足りないところや、ろくでもない部分を持っている。
彼らもいろいろ失敗をする。
世代関係なし。

ただ、「上の世代は下の世代に対して良き年長者であれ」という描き方をしているのが、クドカンらしい善性だなあと思う。
山路は子どもたちに対しては失敗しない。最初から一貫して、子どもたちを大切に思い、それを正しく表現する良い先生なんである。

このドラマでは、親は子を、先生は生徒を、兄は妹を、上司は部下を、相応に大事に思い、行動で表す。それをできない大人の元にある年少者はどこかにゆがみを抱え、やがて大人は激しく糾弾される。まりぶと麻生の関係。

早川と坂間の最後もそうかな。あれ、殴られた早川がどこまでも執拗に追いかけてくるのが面白かった。なんかよくわかんないけど殴られてはい終わり、ってスルーしないのよねw

ゆとりや山岸、下の世代はさらに激しく「ゆとり化」していくようでも、彼らなりにがんばってる。時には上の世代を助けてもくれる(ゆとりからまりぶへの手紙)。基本的には、理解できなくても下の世代を見守り、大事にするのが上の世代のつとめ。

 

 

ゆとり教育」については6話で山路が子どもたちに話をする場面がある。

ガッツがない、ライバル意識がない、トラブルに対応できない。

・・・と、社会に出たらクソミソにけなされるゆとり世代。国が勝手に決めて、勝手に教科書を薄くして休みを増やしたのに。

でも、いいところもある。

人の足を引っ張らない。周りに惑わされないでベストを尽くす。個性を尊重する。
割り算の苦手なダイゴが算数だけ個別に授業を受けることを、

「かわいそうじゃない。特別扱いするのでもない。
 みんなと一緒に社会に出るための必要な措置」と言う。

最終回は性教育の授業。性差は個体差を際立たせる。「みんな一緒」じゃなくなる。
それは自然で当たり前のこと。
それらを受け容れられる心を持つことの大事さ。
ゆとりのある心を。
失敗できるゆとり、失敗を許せるゆとりを。

「心の思春期」という言い方はどうかなと思うんだけど、
人間の凹凸・完ぺきでなさを肯定すること、
失敗できる環境の大切さ、
失敗は時に相当重いけど、その傷を抱えながらでも、人間しぶとく生きていけるよってこと、
クドカン先生のメッセージはさすが、今の社会にぴったり。

 

失敗しないと成長できないし、行動しないと失敗もしない。
失敗イコール炎上で完膚なきまでにたたきのめされることや、
失敗を恐れて抑圧されて萎縮することが一番かなしいよね。

 

日本人的絆は無言のうちに同調を強要する。
自己責任の冷たさ、重苦しさ。
そういうものに対するアンチテーゼなドラマだったなと思った。

 

で、そういうものを、悲惨さまで持っていかず(ある意味、生ぬるいともいえる)、説教くさくなりすぎず、ユーモアたっぷりに描けるのがクドカンだなあと。なんといっても、登場人物ひとりひとりのめんどくささの描きわけが卓越した能力だなと思った。特に、茜、悦子、ゆとりの女性3人の、種類の違うめんどくささよ!!

 

 

役者はなんといっても主演3人+安藤サクラのすばらしさ。 
岡田将生ってヘタれが板についてるんだけど、彼史上でも最高にドタバタした役だったんじゃないでしょうか、それがうざったくならないのが彼の味だし、どこかセクシーさがあるのが今回のまーちんだった。

対照的に松坂桃李のオーラゼロ、色気ゼロな感じ! 頭の中ではいやらしいこといっぱい考えてるのに色気ゼロな感じ。ユーモラスなセリフの間とか、セリフを言いながらのちょっとした仕草もとてもうまくて、繊細な演技。彼がひっぱりだこなのわかりますね。

柳楽優弥はひとつの違和感もない役。いつか柳楽くんが童貞っていう役を見たいなと思いました(笑)。先生たちの飲み会にずかずか闖入してズケズケ言ったあげくおっぱいおっぱいで締めるのと、山岸の椅子を蹴り飛ばすアクションが最高でした。

安藤サクラ。仕事のできる女、宮下エリアマネージャーと、甘ったるい声でまーちんと喋ったり、山ちゃんと友情を築いたりするガサツでめんどくさい茜とを何の矛盾もなく成り立たせる演技。最高だな。この先も安泰だな!

このドラマで太賀くんスゲーって思った人には大河ドラマ『江~姫たちの戦国』での秀頼役を見てほしい・・・。本当にメタメタなドラマだったけど、りえ様の淀と太賀くんの秀頼は出色だったのよ・・・。

吉田鋼太郎の舞台調な演技をクドくなく見せるクドカンのアテ書きはさすがです。
安藤サクラ手塚とおるの上司と部下がどうにかなっちゃうっていうのが何かもうめっちゃ生々しくてさ・・・! お兄ちゃん役の高橋洋の地道な好演も心に残った。彼を今作で知った。次にどこで見るか楽しみだ。

 

 

f:id:emitemit:20151125222934j:plain