『あさが来た』第21週「夢見る人」(上) 環境論の変化、社会のシステムや価値観と物語 / 惣兵衛のお色気過剰問題勃発
今週はいろいろ考えていーっぱい呟いたので、上下に分けます。
どんだけ「あさが来た」を堪能してるんだ私!
毎日批判してヒマねーとか非生産的ねーとか思われてるだろうけど、「一周まわって好きなんじゃない?」がビンゴですw 本人としては主体的に取り組んでるのです、大学の演習の題材みたいなもんですw
そして千代ちゃん宜ちゃんがかわいいです。あさちゃんの抑圧され感、なのに作中では女傑みたいな扱いをされてるのが引っかかりまくるのに対して、比較的のびのびできてる若い2人がうれしい。
TLみたら絶賛でちょっと驚き。自分には唐突な印象しかなかったあさの教育論。ここまで銀行設立後の構内勉強会くらいはしたけど、千代の女学校を決めたのも新次郎だったはず。同時代で比較すると #八重の桜 では八重の行動に得心がいってたんだけどな。 #あさが来た
あさがやっていることはとてつもないことだが、ドラマから伝わってこない。考えるに1)行動はfirst penguinだけど、アイデアを出さない、2)誰かのアイデアや言葉を利用している、3)助力者がすぐあらわれる、4)苦労面がナレで終わっている。 #あさが来た
なんか楽しそうな入院生活始まった\(^o^)/ #あさが来た 新次郎さんの、すごい形相でとびかかり羽交い締め→破顔一笑でシェイクハンド、その後の終始心底うれしそうな顔がよかった。玉木宏の演技の安定感すごいな
ゆうべも書いたけど、#あさが来た で新次郎さん大好き、あさ新夫婦大好きな人は、割と高確率で #真田丸 のきりがうざい、信繁ときりのパートも面白くないって言ってる。ちなみに私はきりかわいい、信繁&きり楽しいって思ってて、あさ新夫婦萌えはほぼゼロ。人の嗜好のひとつの傾向が見えるなー
うむ、私もきりちゃん可愛いこれは良いツンデレと思って楽しんで見てるけど、あさ夫婦には全く萌を感じず夫婦パートはツイッター確認時間として淡々と聞いてるだけだからなあ、はつ夫婦はめっちゃ好きです
個人的に信繁きりは少年誌的ラブコメ、新次郎あさは乙女ゲーっぽいなーって感じてる。八重と尚之助も後者っぽかった気がする
新次郎や尚之助はヒロインにとって肯定してくれてたまに叱ってくれる優しい王子様だけど、この辺の造形は女性を主人公にする上で仕方ないものなのかもしれない
>RT そうそう、新次郎と尚之助(@八重の桜)の、TLでの愛され方の相似ね。でも尚之助は会津敗戦後の「女だ、ここに女がいるぞー!」からの悄然、ってとこがキモで、そのために王子さまを積み重ねていった部分があるからなあ。(維新後の再会や会津戦記は完全に蛇足、思い出してもモヤる)
わしは両方好きですw #あさが来た #真田丸 URL
ほう、これはまた面白い考察ですね。私は信繁きりちゃんのいちゃいちゃパートも、あさちゃん新次郎いちゃいちゃパートも好きなんですけどねURL
>RT ふむふむ、両方好き(楽しい)とおっしゃる方も、もちろんいらっしゃるのですね。ありがとうございます。
大河さん(@akami_tori)さんのおっしゃる「信繁きりは少年誌的ラブコメ、あさ新は乙女ゲー」ってのが的を射てるなあと。少年マンガ的か少女マンガ的かの違いっていうかね。#真田丸 #あさが来た
もちろん、少女マンガのカップルにも色々パターンがあるわけで、新次郎さん的王子さまじゃなく、悠太郎さん的王子さま(王子?w)が好きな人もいるしね。悠太郎が好きな人は、高確率で「なんて素敵にジャパネスク」の高彬が好きじゃないかと予想するんだがどうでしょう。マンガじゃなく少女小説だけど
あ、なんジャパはマンガ版で読んでる人もかなりいるよね
あー、「なんて素敵にジャパネスク」思いだしたら、ぐっときた。瑠璃姫は高彬と吉野君と鷹男の帝に愛されるんだけど、乙女ゲーっぽくなくて(そう捉えてた人もいるのかな?)すごく主体性があり、なおかつ女子であることを尊重されたヒロインで、本当にすてきだった。
氷室冴子が書く少女小説の男女は、みんな子供でめんどくさいんだけど、手に汗握って応援したくなる愛おしい人物たちだったなあ。主体性あったし尊厳も保証されてた。瑠璃姫や高彬も、綺羅姫や綺羅中将も、なぎさと多恵子も。真秀や佐保彦も。氷室さんは良い物語を書いてくれる人だった
あさ新夫婦が大好きという人が少女のころ好きだったマンガや小説に共通項ないかな。思いつく人いたら教えてほしいなー。私は子どもの頃からあさ新的カップルにはあまり萌えなかったかも…。りぼん読んでなかったからなー
@tamic53 なるほど、いわばヒロインがパートナー男性に導き守られるタイプの物語がお好みで、それを理想だと思っている人もいるのかもですね。それにプラスして美徳やら、「そのほうが男女関係はうまくいく」という合理性を見出している複合バージョンもあるかも・・・
@mela_verde @tamic53 ゆきこさんこんにちは^^ 「男性の手の平の中」「それが女の幸せ」そうなんですよね・・・。それの支持が若年&中年女性にも多いのは、やはりお姫様願望や「それが美徳」感や「それが処世術」的合理性、いろんな要素が絡まってるんでしょうかね→
@mela_verde @tamic53 →それこそ子ども時代から親しんだ物語や周囲からの刷り込み、社会システムによって、お姫様願望も美徳感も処世術も育てられてきたものだと思うので、せめて現代の女性を応援する枠のドラマでは、そこから脱してほしいと願ってしまいますが…
新あさ夫婦好きな人はなんジャパでいうと鷹男派なんじゃないか説(適当)
漫画版の作画した人が鷹男派だったせいもあって絵としてのイケメン度は鷹男>>>>高彬なんだよね。でも「僕にしときなよ」ってしびれる口説き文句だと思うのよ。
>RT 「ぼくで、がまんしなよ」ですよね! ああ、キラーフレーズ。思い出し悶えしております! そんな高彬くんも帥の宮編では立派な公達になりヒーローにふさわしい大活躍・・・の裏で、ちゃめちゃ年上妻にチクチクチクチク嫌味言ったりして器の小ささも見せつけてくれます!
#あさが来た 今日はおじいちゃんが出てきたのがよかったなあ。「厳しい顔しとるから、そばへ呼ぼうと思ってたんや。そしたらぶすっとwww」。序盤のこういう牧歌的コミカルムードがよかったですよね。正吉お父さんと「カッパ」とやってたのとかね。それが薄れた割に商売の話も加速しなかった感。
小芝風花ちゃん、つくづくうまいなあ。それに工藤阿須加くんの帝大生の説得力! 八重の桜でののほほんとした末っ子もよかったし(そこからの鳥羽伏見の戦いよ…・゜゜(ノД`))、存在感あるなあ。この二人の組み合わせ、なんか楽しみ #あさが来た
すごーく、朝ドラ朝ドラしてるよなあ。朝ドラだもんね #あさが来た
金持ちの家に生まれるか貧乏人の家に生まれるかである程度将来が分かれるというのはリベラルなんだろうか URL
まさにこれ。昔は「貧乏な家に生まれても教育を受ければ貧乏から抜け出せる」というのが「環境論」だったのが「貧乏な環境に生まれたら教育も受けられない」のが「環境論」になってしまった。
そしてむしろ「恵まれない環境に生まれ育っても先天的に優れた力を持っている」というようなことのほうが「希望」になった。
環境が変えられる時代には環境論がヒューマニズムで、環境が変えられない時代には遺伝論がヒューマニズムになる。
アニメや漫画の主人公の持つ「力」も「努力」「根性」から「生まれつき」「血統」「前世」などにシフトしたのではないか。
朝ドラもそうです(笑)>RT
「人間は変わる、変えられる」という環境論が「変われない奴が悪い」という「自己責任論」になってしまったというのも大きい。
>連投RT 環境論が変わってしまったこと。認識必要だとおもう
柄本佑の色気がががー 朝から色気がががががー #あさが来た
#あさが来た はこういうことやりたかったわけで。もう十分よくやったよ。夢の中での再登場も母子の雪解けも姉妹の再会もやったしあとは金曜くらいに雁助がきたら大団円だよ。別に女子大も保険会社もできなくていい。あそーか、夫婦の別れはやらなきゃなのか
柄本佑の色気過多問題が勃発。いいぞもっとやれ。本筋と関係なくていい #あさが来た
いや本筋はホームドラマ夫婦愛それぞれの幸せだから、相手がはつでありさえすれば、惣兵衛がどんだけ色気を洩らしても問題はない。キリッ #あさが来た
そうだそうだ! 「よるが来た」をやればいいんだ! 夫婦の寝室なら朝ドラ的に何の問題もない! 銀行やら女子大やら昼のお仕事は本題じゃない! 番組冒頭でよるが来て、番組末尾にあさが来れば筋も通る! #あさが来た
へ? 五代様スピンオフで何の問題もないよ。トンチキ妖精でも切ないうめ雁でも女学生キャッキャでも萌えは萌え。脇キャラへの萌えに貴賤はないし萌えは #あさが来た のメインディッシュのひとつ。スピンオフだから無理に仕事入れる必要もないんだし、存分に萌え路線でやったらいいよー
いくらあおいファンとはいえ、色気の出し入れができない柄本佑にあらず。とすればあのだだ洩れエロスは夫婦愛アピール路線にしろ視聴者サービス路線にしろ役者を含む作り手の確信犯的芝居なのである。であれば有難く頂戴するのである録画して鍵かけるのであーる #あさが来た
#あさが来た って4月またぎなの? あと5週半もあるのか。懸案は特に残ってないし山王寺屋ターンいっぱいありそうだなホクホク
千代の「銀行つくろ♪( ´▽`)銀行でけん(>人<;)銀行でけた☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆」が嫌味でもなんでもなく本編そんなだったなあという感じで、本当うまいこと言ったと思いました。感心した #あさが来た
身も蓋もないwこれが大変な決意だったり困難だったりしたら「娘から見たらあの苦労もこんな軽く見えちゃうのね」というコメディになったけど、我々視聴者は本当にそれくらい軽い描写だったのを覚えてるからね。 #あさが来た
>RT そうそう、そうなんだよね、あのとおりだったw 千代ちゃんの把握能力すごい(笑) そして小芝風花ちゃんの演技を見るのが毎日楽しい! 新次郎との父娘シーンもっといろいろくださーい #あさが来た
ギンコ、タンコ。ギンコつくろ、ギンコでけへん、ギンコできたー! 千代ちゃん、「お母ちゃんの言うことは面白くない」と言い切ったのも頷ける、トークのうまさである #あさが来た
姉妹の対比ってのを最後まで考えると、惣はつの死別もやるんだろね。姉妹そろって夫を見送る上での対比をやるのかな? それともあさ新とは逆にはつが先に死ぬのかな? はつを失って身も世もなく嘆き悲しむ惣兵衛・・・想像に難くない #あさが来た
史実では浅子姉は早逝しているので、それを考えてもはつの臨終をドラマでやるのは考えられるね。はつの亡骸をかき抱く惣兵衛。うーん絵を考えても、ありうるな #あさが来た
「NHKの連続テレビ小説『あさが来た』は、今までにない新しい男性像を作りあげた。新次郎である。(中略)その理想像から、『女性の活躍』には男性のいかなる態度が必要なのか、学ぶことができる」と法政大学・田中優子総長のコラムです。URL
>RT (笑) 田中優子さん、おやめなさい(笑)
#あさが来た を道徳の時間に見せたらいいとか、給食の時間に流したらいい等のご意見もTLで散見しますが、もちろん好ましくないので反対ですが、そういう一般視聴者と同じくらいのレベルの発言をするとますます田中さんへの評価が…
田中優子はねぇ…江戸しぐさの件とかでも、もともとアレな人だから…褒められてもあまりうれしくないよねぇ… #あさが来た
つづく。