サクことば45 ここにいない人を思う・誰かの気持ちを推測する

子どもは、まだ言葉も出るか出ないかのような、かなり小さいころから、「みてみてー」「すごいでしょ」という表情や仕草を見せる。お客さんが来た時にだけ、もう最近では飽きていた遊び(たとえば積み木を高く積み上げる)をやってみせるとか。かわいい様子や成長の証を見せると大人が相好を崩し、たくさん褒めてくれることを知っていて、それがうれしく、楽しいんだろう。2歳、3歳となると、実際に「みてみて」「ぼく、できるんだよ」「すごいでしょ」と言うようにもなる。

ここ数か月のサクの、何かを得意げに披露したり、説明したあとの「ドヤ顔」は、

  • 「おかあさん、しらんかったやろ?」
  • 「おかあさんも、みたかったやろ?」(幼稚園でやったことなどを説明して)
  • 「おかあさん、うれしいやろ?」

のような表現と共になされる。「ぼくがすごいこと・楽しいこと・がんばったことをお母さんは手放しで喜び、称賛する」と、勝手に母の気持ちを推しはかってくれるのだ。ま、あながち間違った推量じゃないのだけども(笑)。

「ドヤ顔」の時以外でも、ここ数か月か、

  • 「さとしくん、げんきかなー」(正月に会った従兄について)
  • 「なおくんも、もらったかなー」(クリスマスプレゼントについて)
  • 「ばーちゃん、だいじょうぶかなあ」(母が病院に行くと聞いて)
  • 「おとうさん、ぬれてないかなあ」(雨が降り出したとき)

など、「自分以外の誰か」について思いを巡らせるような言葉が多くみられるようになった。上記は、「その場にいない誰か」への言及でもある。ココロの成長を感じる発語群。


ひとひねり、ヒネッた発語もある。食事の態度を注意すると、ぷーっと膨れてしばらくふてくされていたあとで、

  • 「あーあ、もう、おかあさんは、おとうさんのことだけ、すきなんでしょ」

などと言い出す。どういう推量だ。思わず吹き出しながら「そんなことないよ、サクのことも大好きだよ」と言うと、間髪入れず「じゃあ、そんな、おこらんどきーよ。」 

結局、「怒られるのが不服だ」という主張に集約されるのだろうが、そのために「ぼくを怒るってことは、お母さんはぼくを好きじゃないってことだ」→「つまりお母さんはお父さんのことだけが好きなんだ」って言語表現に転じるのがおかしい。

さらに、それを口に出して言えるのは、「でも本当は、お父さんのことだけが好きなんて、そんなはずない(お母さんはぼくのことも好きなんだ)」と確信しているから。私が否定すること前提での「お父さんだけが好きなんでしょ」発言なのだ。えらく込み入っている(笑)。