『真田丸』 第12話 「人質」

f:id:emitemit:20160111201544j:plain

 

未発表の目玉キャストのうち、徳川秀忠役に星野源!!

f:id:emitemit:20160328202411j:plain

 







や、考えてみれば、『真田丸』におけるお江ちゃんってさほど出番の多い役じゃないかなって。尾野真千子じゃさすがに存在感が大きすぎるかなと思ったんだけど、ここまでの放送を見ていると、室賀正武にしろ直江兼続にしろここまで素敵に印象深く描かれているから、役者さん側にしても、ちょっとでも出るよ、出たい、って思ってもおかしくないと思うんよね。でも、そこで逆に、発掘とか再発見的なキャスティングも面白いし、後半のキャスト発表がこれからも楽しみです!

さて。主の思いつきに「ないない、真田が上杉と手を結ぶなんて」と、徳川の暗黒策謀担当・本多正信すら一蹴しますが、良識?知ったこっちゃないねと、へーきのへーざで文を度重ねて送りつけるのが真田安房守です。そして上杉さんちはあーゆー家なので(実情は後に発覚w)、「すごい困ってる」と何べんか手紙を送ったらとりあえず反応してくれます。

人質に出てゆく信繁が「しばらく父上から離れたかったし」とさらっと述懐するのが良かったですね。春日やら室賀やらで源次郎くんも疲れましたよね。ただそこで「大人はッ、汚いッ」!と変にこじらせるほど彼も子供じゃありませんから、人質任務をこれ幸いと出ていくわけですね。

ちょっと思ったんだけど、信繁はもしかしたら梅からもしばらく離れたかったんじゃないのかな。あの祝言の後も梅ちゃんはきっとけなげな良いお嫁さんだったろうけど、だからこそ後ろめたさもあったんじゃないのかな。冒頭のきりとのやりとりでも苦い顔をしていたし、なんとなく、真田領そのものから離れたかったのかも。でもいざ離れ離れというときにも「一緒に行きたい」と大胆に抱きついてくれる梅ちゃん。男性にとったらある意味、最高の女性よね。案の定、思い出してニヤついてるし。リア充爆発しろー!

上杉に着いたら着いたで「おまえに会いたかった」と重ねて言われるモテモテ信繁。リア充爆発しろー! てか直江さんこの男に冷や水浴びせてー!

と思ってたら、信繁に冷や水浴びせるのは当の景勝でした。最初に漁夫たちの訴えを聞いて返すときの役人「“おとなしく”沙汰を待て」ってセリフが、なんかちょっと違和感あったのよね。領民の訴えを聞いてやる「だけ」のお屋形さまだったのでした。あんな小物っぽい家臣に朗々と「恰好をつけるお方だから」って言われる景勝さんです・・・

「斬り捨てますか」「いや」も、もはや無意識でやってる、お約束のやりとりなんだろうなと思える。直江は景勝のためなら即座に斬り捨てる矜持で仕えている。景勝は斬り捨てる権力を持っているけれど斬り捨てるような主ではない。というのを、あのやりとりを無数に繰り返すことによって無意識に確認し合ってる。



謙信の代の繁栄はすでに消え、今の越後は戦続きで疲弊した国。「第一義」を掲げる思いはあっても、いや、思いがあるだけに実際に何もできない無力感は大きい。その無力さを、信繁は軽侮しなかったですね。真田の息子である信繁は、弱さゆえの無力感を良く知っている。弱ければ生き残っていけないことを痛いほどわかっている。けれど、弱くても理想を掲げることを決してやめない景勝に、今は打たれたのですね。ちっぽけな国衆だから策を巡らせ博打を打ち、「生き残るためなら何でもする」父・昌幸と、そのやり方に慣れつつある自分に疲れていたから。

このあたり、もう子どもではなくて大人の理屈もわかるのだけれど、簡単に染まりきれない若者の揺れが感じられてうまいなあと思います。その揺れを、いわゆる「こじらせ」てるふうにではなく、表向き飄々としている信繁の中に描くのが良いし、やはり三谷さんの成熟だなーと感じます。

昌幸とまったく違う景勝。信濃にはない海を擁する越後。それらが新鮮で、心地よくて、けれど景勝にも領主としての弱さがあり、田畑と違って線を引けない海だからこその領民の争いもある・・・という現実を知る信繁ですね。この世に理想郷などはなく、どんな人にもどんな国にも弱点や問題があり、そこからは逃れられず、皆、己自身で向かい合っていくしかないのだと。信繁が口にした言葉の何としっくりくること。己の弱さを自覚し、それでも理想を求めようとする姿を信繁は「慕わしい」と言うのですよね。それは、この物語が、「愛すべき凡人」「問題だらけのこの世」を「慕わしい」と言明しているように見えました。

(「みんなが笑って暮らせる国」とか「戦の無い世を作る」とかいうお題目を掲げるしか芸のなかった過去作の数々とは、ここだけをとってみても一線を画していて、大河ドラマに求めるのってこういうことだなと思います。子供からお年寄りまで・・・の枠で放送される物語だからこそ、わかりやすさを重視するあまり単細胞的な筋書きにするのはむしろ害毒だと思うのですよね。)

鉄火起請の、面白かったですね。タイムスクープハンターで取り上げたこともあるとか? 古代の「盟神探湯」にも見られるように、古今東西を問わず、中世の世までは行われていた民俗的な風習だと思いますが、エピソードとしてうまく機能していましたね。

信繁がためらわず飛び込んでいったのは、若者らしいスタンドプレイだったのだと思います。あとで景勝に褒められたときの、まんざらでもありませんウフって感じの面はゆい表情にも、「きっと自分なら解決できる」という信繁らしさを感じました。でもまっすぐな景勝は、その信繁の姿に「コミットメントすることの大切さ」を知るのですね。問題が山積しすぎているからどうしようもない、民の争いは尽きないから生半可に介入できない・・・と嘆くより、自らが火傷を負う覚悟で踏み込むべきなのだ、と。自分がそうしなければ、役人は鉄火起請の如きを教唆し民が火傷を負うのだと。

・・・で、景勝のやる気のあおりを食って忙しくなる直江さんである(笑)。「おかげでわしの仕事が増えた」も、あとの「そうおっしゃると思って・・・集めておきました」とか、「調子に乗るな!」「戦のために人質を返すなど聞いたことがない」とかも、村上新吾さんの言い方や間合いが本当に面白かったですね! 

直江らしい仏頂面と良い声のままで、字面だけならサラッと流れそうなセリフなのに、ほんのちょっと語尾を強調したり声を裏返ったりするのが、こんなに印象深く親しみ深く響くんですね。絶品で、何度でもリピートしたくなります。こういったちょっとした部分まで三谷幸喜が注文を付けているようにも思えるけど、そういうわけじゃなくて、役者自身または演出の人が絶妙な味付けをしてるのかなあ? 気になるところです。

信繁と2人の席ではあの表情ながらいかにも「軽口を叩いている」風情の直江。いいですよねー(うっとり)。自身が忙しくなろうと、お屋形さまがいきいきと働くことを喜んでいる直江に違いないのです。でなければ、陳情沙汰の実務処理に加えて、真田のための徴兵業務まで済ませといてやるはずがありません。理想家で心優しく、でも意外に実務能力はなくて、ついつい口約束だけになってしまいがちな、主の性分をすべてわかった上で仕える直江兼続。そんな主従の情愛だけでなく、「真田に沼田を寄越せと書状で迫る」姿も同時並行で書くのが面白いのですよね。

「そもそも、沼田城を北条に渡す渡さないで揉めておるのです。それゆえ上杉に助けを求めているというのに、その沼田を上杉に渡してしまっては、もう何だかわからなくなります!」 信幸w「もう何だかわからなくなります」ってww こういうときは思いきって現代口調に寄せて、わかりやすく、しかも大泉洋に似合う混乱風味をプラスするのが今作の脚本ですねw 



主の「無理難題をふっかけて様子を見よう」との言葉を受けて、沼田を寄越せと独断で真田に書状を送る直江。そういう外交権限が彼には与えられていたわけですね。そして、「すんなり渡すと言ってきたら、逆に真田を疑っただろう。また裏をかかれるのではないかと」という帰着。無理難題も外交戦術のひとつであり、それに対して譲歩せず拒むこともまた、外交戦術のひとつであることが示されました。その間に信繁がいて人柄をかわれたことも大きく、これもまた人質外交とでもいうような、ひとつの戦術ですね。

人間関係や主人公の成長を、当時の風俗や地域情勢、そして外交戦術面までを使って描くのが本作で、なんというかこのレベルのものを見られる喜びと、このレベルのものはまた10年見られないのではという悲しみとに引き裂かれるような・・・(大げさ)


ともかく、まだ若い(だよね?)景勝と兼続が、英雄の二代目のプレッシャーと周辺諸大名の台頭、加えて家中の離反者にまで押しつぶされそうになりながら、なんとかかんとか越後を保っているのだと思うと、本当に「慕わしく」なりますね。同じく英雄の二代目だった主、勝頼を最初の2話で失ってしまった真田の物語だから、なおさら。

そんな越後と景勝を信繁もまた愛し、ややこしい策略も身内の目もない中で自由さを満喫している感じがすごくいい第12話だった。理想郷でなくても信繁にとっては新天地で、歴史に残る英君でなくても、信繁は景勝の美点を慕う。彼はまだ若く、さまざまなものをその目に映し、取り入れる柔軟性と可能性を持っている。景勝の剣の「型」を練習する姿にそれが表れていましたね。そして信長の死を「惨め」と評し、「死にざまは生き方そのもの」という景勝の言葉もまた、彼の中に刻まれたのでしょうね・・・。

景勝の前でのいろいろな言動も、鉄火起請におけるスタンドプレイにも、打算はなく、ただただ思うがままに振る舞いながら、その心をしっかりと掴み、また掴んだことを確信して、「自分も戦場に送ってください」と頼むのが、信繁の人間的魅力であり、聡さであり、そして若さ(ゆえの思いきりの良さや小さな傲慢さ)なのでしょうね。「おまえのような子が欲しかった」という景勝の言葉をビビッと受け止めたがゆえの、あの申し出だったと思うのですよね。勘所を心得ている。でもまだまだ「経験値が足りない」信繁ですから、勘だけではやっていけなくて、まだまだ挫折や失敗はあるんだろうな・・・

というところで、なんですか?! あの予告のお梅ちゃん。何がどうしてそーなる?!



あの梅ちゃんの告白は、「本当に策だったんだ」「いや、面白くないと言われたからきりに一泡吹かせたのだ」とTLでの反応も様々だけど、結局どちらにもとれるように書いてあるのだと思います。ともかく彼女はうまくやった。でも、信繁と同じく、勘だけでそんなに何でもうまくいくのかな? ・・・ていう話になっちゃったりするのか?そーなのか?

うーん、できれば梅ちゃんときりちゃんには共存共栄してほしいんだけどな。梅ちゃんの中の人が『重版出来!』で忙しい間は、他国に人質に行ってもらえばいーじゃないですか(言うのは簡単)。きりちゃんの「私の進むべきところはわかってます。源次郎さまの行くところ・・・・なんてね!おっかなかったですか?でへ」もやっぱり、すごくいいなと思ったんです。

赤さんに対する薫の反応がかわいらしくてしょーがない。ふえ・・・と泣きだす赤さんも超かわいかったけど、ひゃーって言いながらそそくさと逃げていく薫の後ろ姿も超かわいかった(笑)。

あー、それにしても直江尊い。

 

 

f:id:emitemit:20160304175720j:plain