母の言語

※あくまで個人の感覚の覚え書きであって、何が正しい正しくないの話ではありません。

私は、子どもの名前が必要以上(←主観)に凝ってると「おわっ」と内心のけぞってしまう人間である。で、そういうタイプの人って、多くは最初からわが子に「お父さん、お母さん(とと、かかー、とか)」と呼ばせてるように思うんだけど、私は「パパ、ママ」なんだな。

サクに向かって「ママにちょーだい」とか「それ、パパのだよ」とか言うのも、たとえ他の人の前だろうと、恥ずかしくない。「ママって柄かよオマエが(失笑)」と自分に突っ込まないでもないんだが、そこは目をつぶってでも、サクにママって呼ばれたい・・・気がする。や、サクは男の子なんで、ずーっと「ママ、ママ」ってのも困るが。そこは、彼が羞恥心にめざめたら、勝手に呼称を変えるだろうってことで。ちなみに、自分が子どもの頃にパパ・ママと呼んでいたわけではない。

ところがどっこい、人に「サクちゃんママ」とか言われると妙な感があるんだよね〜。お母さん同士って、(たまに公園で会うくらいの間柄の場合)子どもの名前しか覚えていなかったりするからね。「サクちゃんママ」だと違和感ないんだ、これが。不思議だけど、なんとなくの理由みたいなものは思い当たらんでもない。

「子育てブログ、読んでるよ!」と言われるのは普通に思うんだけど、「子育てブログ、読んでるよ!」と言われると「ん?」と思っちゃうのと同じなんじゃないかなーと思う。なんつーかね、わかります? 助詞を省くと、それひとつで名詞みたいじゃないですか、それが、「ん?私ってそういうもの?」という気がするんだよね。よそのお子ちゃまに「サクちゃんママ」と呼ばれるのはまったく自然なのだが(サクちゃんのおばちゃん、でもいいです、ははは)。

しかし、「ママ友」って言葉にはなんの抵抗もない。ママ友はママ友なのだよ。ママ仲間、でもママズ、でもなんでもよし。こういう造語には「同僚」と同じニュアンスを感じる。

それから、サク本人には「サク・サクちゃん・サクタロー先生・ビーサク」などなど、種々多様な呼びかけをしているが(本人、混乱してなかろーか。)、人と話しているときにわが子の名が出るときは、ほとんど「うちのサクはさ〜」って感じで言う。これはきっと、“身内のことは呼び捨てにする”という勤め人時代の習慣ゆえだと思う。その証拠に、夫や両親(義両親も含む)と話すときは、「サクちゃんがね」と呼んだりもするのだ。もちろん子育てはビジネスからもっとも遠い物事のひとつだってのにね。無職生活にはすっかり馴染んでるんだが、こういう感覚って抜けないものだ。

あー、そういえば、サクに向かって「サクくん」と言うことってあんまりないな。これはたぶん、「く」が2回続いて言いにくいっていう、単純に発声上の理由。

などなど。
言葉の感覚も人それぞれなので、私のなにげない喋りに、ほかの人が違和感を覚えるってこともあるんだろうな。うーむ。ま、「悪気はない」「人それぞれ」っていうことでわかりあえることも多いと信じて、えへらえへらやってますが・・・。とりあえず、「お母さん」呼びの家のお子さんには、「○○ちゃんのママ・・・・(もとい)お母さんどこ行った?」的に、合わせたりはするんだけども。