「夫唱婦随」 の選挙活動、どう思う?

f:id:emitemit:20171025215827j:plain

 

10/24の毎日新聞、「衆院選 担当記者が振り返る」
ちょっと面白い視点だったのでシェアします。以下引用。

夫婦だからある程度は理解できるが、大都市福岡を代表する選挙区で今どき、夫の選挙にここまで妻を駆り出すかと思った。「妻です」のたすきをかけて並んだり、候補者に続いて登壇する姿をたびたび目にした。

約1500人を前に希望の稲富修二さん(47)の妻(42)が「家内でございます。子どもが6人おりますが主人はほとんど家にはおりません。主人がどんな気持ちで駅に立ってきたか。どうか国政に」と涙ながらに訴えると、自民の鬼木誠さん(45)の妻(47)は約3000人に「家内でございます。皆様の期待に応えるために全力で頑張ってまいります。皆様が頼りでございます。どうか主人を助けてください」と熱弁。

「今回は特別。それだけ熾烈な戦いだったということ」両陣営の関係者は「自発的な行動だった」と口をそろえたが、ならば、それを求める地盤があるのか?(エミ註:有権者は妻の登壇に心動かされ、投票行動につながるのか?)

一人でマイクを握る共産の松尾律子さん(45)が一番頼もしく見えた。

 

ちなみにこれを書いた記者さん、お名前からして、女性なのかな? いや男性の月美さんがいてもおかしくないか。

わが福岡2区(中央区、南区、城南区)は、自民鬼木、希望いなとみで、日付が変わっても結果が出ないという全国有数の激戦区、まあ総力戦ということだったんでしょうがね。

RKBの深夜の選挙番組で記者さんが言ってました。

「2人とも、最後は情に訴えるわけですよ。 
 週末の集会では、稲富さんも鬼木さんも涙ながらでしたね。
 このお2人は本当に対照的で、稲富さんは6人のパパであることを前面に出して選挙活動をしていましたし、
 鬼木さんは結婚20年、お子さんはいない。「でも、だからこそ有権者のお子さんを我が子だと思って政治を頑張る、子どもは社会全体で育てるんだ」と訴えていました」

3,40年前だったら、
「演説なんて…妻は前に出ず、あくまで裏方で支えるべき」
なんて意見も多かったかもしれませんね。

現代では、候補者の妻が登壇するって、割と違和感なく受け入れられそう。

「いい奥さんだな」「いいご夫婦だな」
と、男女両方の有権者から好感をもたれ、得票にもつながりそう。

じゃあ、女性候補者の夫が登壇して、
「うちの妻はいい仕事をします、妻をどうか勝たせてください」
と平身低頭で訴えたら?

女性有権者は、好感をもつかもしれない。
男性はどうかな? 男性からの得票につながる応援になるかな?

夫婦での選挙活動。みなさんどう思われますか?

・・・とfacebookに書いたら、いくつかコメントもいただき、飲み会でもそんな話になったりして、面白かったです。

私としては、選挙って総力戦で、「事務所のスタッフ」だけでなく、家族や知人友人などなど影にひなたに支えてもらわないとできないものだろうな~と想像します。だから奥さんが登壇してお話することも不思議じゃないな~と思いつつ、ただ、実際に見たら、選挙の場で夫婦愛とか絆とかをアピールされてもな~とちょっと醒めるかもなと思ったり・・・うまくいえない(笑)

情に訴えすぎる選挙活動はどうかなと思いつつ、でもやっぱり、人のための政治なのだから、人から離れたところで語られることには現実味も薄かったりするわけで、難しいところですね~