皇室の未来を考え・・・・・ない。

(facebook投稿より)

f:id:emitemit:20170612211850j:plain

 

息子6才がごはんを食べながら(写真:タローメシ)

「ねー、いまって、なにじだい?」と聞いてきた。

「うーん。平成かな」
「へいせいって、ことしでおわるっちゃろ?」
「違う。来年、平成30年で終わる見込み」
「へいせいのつぎは、なにじだいになる?」
「わからない。来年の夏に決まるみたい」
「きまったらすぐおしえろな! おれががっこういってたら、かえってきたらすぐにな!」
「ウン(笑)」
「でも、じだいって、どうしたら かわる?」
「エッ・・・それは・・・天皇陛下ってわかる?」
「は? しらん」

6歳児の頭の中には、まだ天皇も天皇制もない(笑)。

「おるやん、あの、テレビでよく見る優しそうなおじいさんよ」
「ああ! ああ! わかった」
「あの人が、天皇をやめるんよ、もうすぐ。」
「?」
「新しい天皇になる。そしたら、時代が変わる」
「???」

説明しながら、あらためて考えてみると、天皇が変わると時代が変わるって不思議だなーと思ったね。

特例法案が成立し、200年ぶりに天皇の退位が実現する運びになりそうですね。

昨年夏の「お言葉」発表以来、関心を持って見ていますが、一般的には退位に賛成する意見こそ多けれ、それ以上の興味関心を持つ人はごく一握りだなというのがこの10ヶ月の印象です。

その夜、夫と飲みながらだらだらと雑談する中で聞いてみた。

「皇室も日本社会と同様、
 少子高齢化が進んでいて遠からず危機的状況になる。
 そこを解決しようとして、
 民進党(リベラル系)は女性宮家を創設し
 結婚後も皇族女性が皇室に留まれるようにしようとしている。
 自民党(保守系)は昭和22年に皇族離脱した11の旧宮家の中から
 皇室に復活させようとしている。さあ、どっちがいいと思う?」

夫「うーん・・・・(←特に興味がない)」
私「どっちもピンとこんやろ?」
夫「うん」


「そこで、私の案をお聞かせしましょう。
 どちらもパスして何の対策もしない!
 そして2代か3代あと、私鉄の赤字路線を廃線するように、
 人のいなくなった皇室を廃止する! どう?」


「それって・・・・共産党やないか! 
 歴史オタクのアンタからそんな案が出るとは・・・」
私「ふふふ・・・」

でもさ、それが一番現実的だったりしない?

女性宮家か旧宮家か。
という以前に、女性天皇と女系天皇の違いすら知らない人が(←うちの夫も然り)、
国民の大半なんじゃないかでしょうか。

今までは “考える機会がなかったから”、
知らない人がほとんどだったのかもしれない。
でも、あれだけ異例に、大々的に、直接の「お言葉」が発表されてもなお、
知らない人が多い現実は変わってない。
「皇室の未来を考えよう!」っていう空気にならない。

みんな興味ないんだよ。さほど。

今の天皇陛下に対して、
「いつも献身的に国民を思い、祈ってくれる」
という理由で良い印象を持っていて、
「これだけ頑張ってくれたから、希望をかなえてあげたい。
 のんびり過ごしてお体を大切に」
という理由で退位に賛成してるだけで、

天皇制とか、皇室とかについては、
特段の意見を持つわけでもない人がほとんど。
そんな状態で、「女性宮家か、旧宮家か」なんて選べるわけない。
議論のしようがないんだよ。

国民の関心がこれだけ低い。
ってことは、
天皇は国民の元首(改憲案)どころか、
国民の統合の象徴(現 憲法)ですらないのが現実ではないでしょーか。

であれば、
こんなに長く続いたものをいきなりやめますってのは
不可能だしリスクもあるだろうから、
何世代かかけて、なんとなーくフェイドアウトする方向に
もっていくのが自然なんじゃないでしょうか。

このまま何もしなければ、必然的に人数は減っていく。
もし悠仁さまが独身主義者だったり、ゲイだったり、
結婚しても男子に恵まれなかったりしたら、
そこでおしまい。

悠仁さまに男の子が産まれてその子が天皇になっても、
その子が独身主義者だったり、ゲイだったり、
結婚しても男子に恵まれなかったりしたら、
そこでおしまい。

ね。
「誰もいないからしょうがないね、廃止で」って、黙っててもそうなりそうだし、
それが一番自然なんじゃない?

あるいは、悠仁さまが
「天皇なんてまっぴらごめんだ、
 俺は一般ピーポーとして生きていきたい」
と言えば、そこでおしまいかも・・・。

70年前まで皇族だったからという理由で、
その家の息子や孫を「宮様」と尊敬できますか?

あるいは、

私はもちろん男女同権を願う者ですが、
現行の法律をわざわざ変えて女性宮家を創ってまで、
皇室を存続させていかなければならない積極的理由は何ですか?

国民はこんなに、皇室について関心が低いのに。
って、思うんですね。

もちろん皇室システムを持つことには、国内外において多くのメリットがあります。

そのシステムのいいところだけを享受しようとしているのが
「天皇中心の国」と唱える保守派なのだと、
それが「天皇は祈っていればよい」発言で現れたのが面白いところですが
つまり、皇室システムを維持するためには

皇室に生まれた人々の人権を否定しなければならない。
という、大いなる矛盾があるのですよね。

天皇が「お言葉」まで発表したというのに
他ならぬ国民がそういう矛盾を議論する気にもならないんだったら
皇室に生まれた人たち可哀想すぎるし、予算もかかるし、いっそ廃止したら?
って思ってしまう私です。

今の天皇皇后夫妻はめちゃくちゃ英明で高邁な精神を持つ人たちで
大震災やテロが相次いだ平成という時代に彼らがいたことは僥倖だったと思う、
年頭やお誕生日に発表する談話なんかを聞いてると、いつもすごいなって感心し尊敬するけどね。

あと、昨日(6/10)付の西日本新聞を読んでたら、天皇は相当前から退位したかったようだと書いてあった。
2010年には退位の希望を周囲に伝えていたようで、
あの書き方だと私の見るところ、2010年にお言葉を発表して、2013年に退位したかったんじゃないだろうか。2013年に天皇は80歳。つまり、

「天皇80才定年制」

を創出したかったんじゃないかと思う。でも当然ながら与党や官邸筋との調整がうまくいかなかった(彼らは天皇の意思を “忖度” しない 笑)。

面白いのは、天皇制って保守派の頂だけど、今の天皇自身はとてもリベラル寄りなんだよね。
だからこそ功を奏していた部分もあって、それが変わって右寄りの天皇が出現したら世の中にどんな影響を及ぼすか?という。

「天皇は官邸への不信感がすごくて、『お言葉』も恣意的に切り取られるのを警戒して、生中継で発表したがっていた」とまで書いてたよ。すげーな。ほかの新聞にも書いてあった?

 

◆余談

歴史オタクとしては「上皇」とか「仙洞御所」とかいう名称が復活するのが「うっひょー!」て感じでみなぎるんですけど、元・経理畑の人間としては、「三種の神器は贈与税の対象外」っていうのもじわじわきます。