『花燃ゆ』 第2話「波乱の恋文」

あー、やっぱりこういうテイストだよね、こっちが本題だよね、「幕末男子の育て方」「幕末ホームドラマ」だもんね、うん・・・。

と、かなり寡黙になるような気持ちで見てました。

意図はわからんでもないです。同じ枠の過去作に学んでるんだろうなと思うんです。

松陰の出番が少なくて、少女の文がやたらと出ばってるのは、同じく無名の女主人公だった『八重の桜』の序盤で、さんざん「八重が空気」「主人公は覚馬(or 容保)じゃないか」「政治向きの話が暗い、わかりにくい」と批判・揶揄されたことを教訓にしてるのかもしれない。

2話目にして松陰があっさり脱藩し、来週はもう密航しちゃう「超高速展開」なのも、『八重の桜』で会津時代が長すぎて八重の後半生がほとんど描けなかった反省に立っているのかもしれない。

少女の文と小田村伊之助とがやたら絡んで、文が伊之助に初恋めいた思いを抱くのは、『八重の桜』で最初の夫・川崎尚之助と別れて2番目の夫・新島襄と再婚する過程で非常にモタついたのを反省して、「運命の人はこちらなんですよ」と初手から視聴者にわかりやすく示したのかもしれない。川辺であわや抱き合って床ドン、みたいなシーンを見て、「あー、これが篤姫×家定の『あぶないではないか』よろしく、今後何度もスローモーションで回想されるんだな」と思ったり。

意図はわからんでもない。で、そのひとつひとつにいちいち萎えちゃうんですよね(笑)。

てか、少女の文を中心に話が回ろうと、歴史よりもオリジナルのエピソードだろうと、作り手の意図が透けて見えようと、それが面白ければそれでいいんだけど、そうじゃないのがつらいところ。

基本的に不安げな表情で、人前ではおどおどしてて、いざというときには勇気を出して精いっぱいの思いをぶつけて結果的に人と人とを結ぶ。という文ちゃんのキャラクターに、今のところ魅力を感じられそうにありません。「陽子」も苦手で「おひさま」をリタイアした私。朝ドラもダメ、大河もダメだったら、NHKを恨みに思いますよ。私の井上真央人生(なんだそりゃ)をどうしてくれる!!

いいとこのお坊ちゃんと婚約したのが破談になって云々という今回のエピソードも弱けりゃ、寿ちゃんのキャラクターも痛々しいし。寿ちゃんについては、「実はがんばって花嫁修業をしていた」的フォローがあって、ホントの不器用っ子は、文よりも、この子なのかなという感じで逆にかわいげを感じるくらいなんだけど(笑)。

全体に描き込みが薄いんだよね。寿が寅次郎や文を「大嫌い」と叫ぶ心の内もよくわからないし、そんな寿を寅次郎が「勉強熱心で賢い」とベタ誉めするわけもよくわからないし。寅次郎は、文以外のきょうだいとかかわるシーンがまったく描かれていないにもかかわらず、「嫌い」とか「賢い」とかいう感情や評価が出てくるんだもん。ついていけないよ。寅次郎がひどくあっさり脱藩してしまったようなので、文と母親が城下で白眼視されるシーンも何となく真に迫らないし、罪人として帰国してきた寅次郎を家族が暖かく迎えるシーンも軽くなってしまう。小田村家にしたって、1話であれだけ意地悪だったかたせ梨乃があっさり死んで、「でも本当は養子である自分を心配してくれていたんだ」って言われても、ええ?て感じ。

史実重視とか軽視とか、骨太とかスイーツとかいう以前に、ドラマ作りが弱いと思えちゃって。

いずれドラマには幕末の嵐が吹き荒れ、長州はその大きな舞台になり、文も否応なく巻き込まれていくんだけど、ほぼ同じ状況であった「八重の桜」は、序盤から「この会津がいずれ・・・」と思うだけで胸がキュッと縮み上がるような感覚があったことを思うと、はなはだ心もとない予感がする。だって寅次郎、すでに脱藩して旅に出た(このとき会津にも行ったんですよね、しみじみ)あげく戻って来ちゃったし。

ここまで、印象的に、執拗に描かれているのは、小田村伊之助の「淋しさ」と「暗いものを背負っている感」。義母との確執、父の最期、椋梨藤太に語らせた父の「公式の評判」、実家の兄が語る父の評。トラウマにうなされる姿。おふくろの味がないこと。「賑やかなのはどうも苦手」。他の物事の薄ーい描かれ方と対比すると、ものすごい濃さだなあ。確かに真央ちゃんに次ぐ2番手にクレジットされてるのだけども。

椋梨藤太、周布政之助、松島剛蔵など、「おっ」という人物が、ちゃんといい俳優でキャスティングされていて「おっ」と思わされるのだが、『軍師官兵衛』だって、柴田勝家近藤芳正を、小西行長忍成修吾を・・・(以下略)キャスティングしておきながら単なる雑魚キャラと化していたので、まったく油断できない。