●7月某日: 1学期最後のサク弁。豚と玉ねぎの生姜焼き、ちくわとキャベツのマヨポン炒め、ブロッコリー入り卵焼き、ポテサラ。今学期から彼の要望により「2段重ねの弁当箱」にしたのだが、週2回のお弁当をすべて残さず完食。ま、嫌いなモノそんなに入れないからねw でも、カラッポの弁当箱って作ったほうとしてはうれしいもんです。
先週金曜日に続いて、NHKから今度は『守り人シリーズ』のキャスト発表! 両方とも首を長くしてずーっと待ってたけど、こんなに連続で発表しないで、楽しみは分散してよう。沸き立って今日も連ツイしながら、『料理番』最終回の感想書く。
うおおおおおお、でーさんがタンダ!!! 久坂があっただけに完全に予想から外していた。うおおおおお!!!
でも正直言って藤原竜也のタンダが見たかったかも(笑)
林遣都くん、シュガね! なるほどー。私の中ではシュガはもうちょっとこう・・・中性的なイメージなんだけど。遣都くん、最近めっきり男らしくなってきたから・・・
高島礼子トロガイに怒られるでーさんタンダが容易に想像できてww
わかりました、ほんとはタンダで見たかったけど、そうおっしゃるなら、帝に全力で期待します!!!オリジナル脚本になってるんだろうなー帝周辺。 URL
てか、正直なところ、このドラマってこれだけお金をかけて誰がターゲットなのかイマイチ不安なとこあるけんね、原作ファンとしては。歴史好き的な大河ファン層は見てくれるのかどうか・・・
昔の大河には、子ども心に「むむっ、なんだこれは?!」とビビりながら惹かれるみたいな倒錯感とか、淫靡な雰囲気もあったのよね。大森ちゃんにはそういうとこ追求してもらいたい。
ごめん、今なんで大森「ちゃん」呼びしてしまったのか自分でもわからんけど、まあいっか、親愛の情をこめて。
公式見てると、外国人キャストもいるのかな。原作では、各国はひと目で人種の違いが分かる容姿という設定になっている。とりあえずヨゴ人とカンバル人は日本人キャストで発表されているので(笑) 考えられるならまずタルシュ帝国、あとはサンガル王国あたりか。
それにしても、NHK公式で、人気俳優さんたちに登場人物の名前が冠され、用語集やら載ってるのが、めちゃめちゃ不思議な気分。
公式でも帝のラスボス感がすごい。でーさんタンダは、いつものとおりの牧歌的な・・・と見せかけて、バルサとの大人の男女の際どい関係を濃淡おりまぜて描いてほしいな。
待ち望んでいたキャスト発表がきたけど、一部が発表されると残りのキャストが気になってたまらんくなるのは大河と同じですな・・・
なんせ3年もあるから今後も大物キャストはまだまだ必要なわけで。「夢」のユグノあたりにハセヒロがきそうな感じがするけど意外性なさすぎる? 「闇」のユグロも悪役とはいえ役者としては爪痕残せる美味しいキャラだ。ロタの国王兄弟、サンガルの王族たち・・・
原作ではバルサの登場しない「旅人」シリーズをどうするかだよな。チャグムをどこからどれくらいの役者に成長させるかってのと共に。
サクから、パパとママにお手紙。「パパへ がんばって かいしゃで はたらいてね」 「ママへ てつわんだしゅ お なかよくみようね」鉄腕DASHのことですね。ふふふ、ママがまるでお気楽人生を歩んでいるようではないか・・・(笑)。夜ごはんは、チリコンカン、ちくわ&キャベツ、ブロッコリー、トマト。
任天堂の岩田聡社長が52才の若さで逝去。世界に驚きが走りTLにツイートがあふれる。私にとっては、「ほぼ日」草創期に大きな役割を果たし、ゲームソフトMOTHERの中心人物に一人でもあったことから糸井重里と懇意な人というイメージ。意欲的かつ軽やかなインタビュー、対談もいくつも読んできた。ご冥福をお祈りします。
●7月某日: 天気予報&空模様とにらめっこ。自転車登園、朝はなんとかOKだった。帰りは、私が迎えに行く道でもうポツポツきていて、サクを乗せた帰り道はけっこうしっかり濡れてしまった。まあ、豪雨ってレベルには遠いから良しとする。夏の雨は気持ちいいし、子どもはどうせ普段から多少の雨でも外で遊んでいる(笑)。友だちをうちに呼びたかったらしいが、午前保育でお昼の算段もあるから急には無理。「だれも こないなんて、つまんないー」とむすくれていたが、家に着くころにはもういつものご機嫌なサクになっていた。
昨日のスマスマの録画で、『HERO』キャストの脱出ゲームを見て喜ぶ5歳児。私、謎解き全部すぐわかったよ(←大人気ない30代女子)。夜ごはんは、親子丼、トマトとオクラ、ブロッコリーのサラダとポテサラ。夫は2日連続で残業。