#マッサン 久々やさかいサービスしまっせー!とばかりに過剰気味の鴨プレイで始まった今週。火曜日にはエリーの新曲も出ましたよ。マッサンは…いつも通りです(笑)
あの時代に、「日本は文化的に遅れている」と西欧人に言われて感情的に悔しがるだけでなく、「そんなこと絶対ない、陶器、焼き物、日本食云々…」と当の外国人に面と向かって立て板に水の如く滔々と述べることのできる大将マジ大将。ネットでヘイトスピーチするのとワケが違うからね #マッサン
けど、アンドリュー、ほうぼうの会社やら蒸留所やら回って技術者を探してみたのはホントなんだろうなあ。そうすることで #マッサン の存在を知ったってことだもんね。
わざわざ料亭に会談の場を設け、政春と鴨居の大将が結びつくのを演出するとは、いよいよもって薩長同盟みたい。これってパロディーというよりは、それぞれの立場を補足説明してる感じなのかな。グローバルなエリー。器の大きい大将。そして、対面を気にして頭を下げない政春の気風という #マッサン
>RT わざわざお座敷用意したってことはきっと逆立ち…とまでは思ったけど、ななななるほど薩長同盟のパロディーとは面白い解釈!! 桂政春! 西郷欣二郎!! 坂本エリーか!! #マッサン
話を切り出しそうで切りだせない政春にちょっとやきもきしてる鴨居さん萌えー。待ってる! 大将待ってる!! そうよ、男前だって、たまには告られたいよね! 今日は録画保存ビシッ! #マッサン
「戦争してたころは景気がよかった」との発言が、またも。戦時=好景気、平時=不景気 という刷り込みの繰り返し。ドラマでの第2次大戦突入時の市井の人々の反応が予想できて悲しい(泣) #マッサン
今から化学の教師になるんかいー! それ、すっ飛ばした史実と違うんかいー! あんなにウイスキー一直線で始めておきながら、モラトリアム時代がここまで執拗に描かれると誰が予想したであろーか。そのやる気、かうよ! こうなったらとことんやれー! #マッサン
まあ実際、余市に行っても紆余曲折で、本当に成功するのはずっとずーっと先なんだよね、きっと。スッキリとした起承転結を1時間で見せてくれる「プロフェッショナル仕事の流儀」と、人間ドラマを描く朝ドラとは、違うのだ。#マッサン
初めて明らかになった鴨居の大将の来歴。天賦の商才があったとしても、丁稚から一歩ずつ、知識と経験、人とのかかわりを築き上げて今があるんだねえ。いまだお坊ちゃんお坊ちゃんした #マッサン との差がますます浮き彫りにw ここまで主役を落としてるのも意図的なんだろーが
それにしても、「やってみなはれ」がお母さん由来だったとは。鴨居さんがやたらめったらなエリー贔屓なのは、エリーに母を見てるとこがあるってことねw ったく、男ってやつはーw 正直な脚本だなww #マッサン
玉鉄が、頬が削げて、傷ついた獣みたいな風情になってるのが、またねぇ…。マッサンと鴨居、今日、かなり見つめ合ってたよね、無言で(笑)。「何もかも失って、もうこの人にすがるしかないけど、本当に身をまかせてしまっていいのか…」って風情のヒロインマッサン、嗚呼… #マッサン
史実では鳥居さんが三顧の礼を尽くして竹鶴を迎え入れた、とどこかで読んだんだけど、ヌードポスター撮影後・エリーお膳立ての座敷・そして今日と、ドラマでもまさに3回目でプロポーズ成立しましたね #マッサン
スコットランド修業時代の政春自身の評判が、鴨居を決意させるっていう流れが良かったなあ…。政春の目には派手で新しもん好き、本物をわかってないように映ってた鴨居が、「熟成」の素晴らしさを知っていたことに気づいて、政春の心がほどけていくのも。 #マッサン
結局、マッサンを助けたのはスコットランドでの彼の頑張りと実力。その頃の彼があるからエリーの信頼も揺らがない。技術者に必要なのはやはり自分が信じて作り上げられるものとそれへの努力だよなと納得したところで今日もお仕事頑張ります。#マッサン
竹原行きの #マッサン の恰好、ハンチング帽、あたたかそうな生地の着丈の短い背広、そして、ぶっとくて長いマフラー・・・キャラデザインが完ぺきすぎる―! 玉山鉄二かわいい、かわいすぎる!
早苗ちゃんがみかんひと箱でぶーぶー言うや、あとからあとから10箱(笑) #マッサン
「あんた、何で日本人に生まれんかったんや」。早苗自身はエリーのこと認めてても、嫁として迎えたら、今度は亀山家が、竹原のコミュニティの中で異端者になってしまう。だから認めるわけにはいかない。#マッサン
涙ながらのエリーへのセリフ、早苗からエリーへの最高の賛辞でもあったけれど、差別というものの本質が炙り出される言葉でもあったなーと。自分たちがマジョリティがわに居続けるため、保身のために、マイノリティ側につくわけにはいかないっていう・・・ #マッサン
鴨充の一週間だった! 出なかった土曜日も存在感ありあり。来週もだよね、楽しみー☆