ソチ五輪男子フィギュア その1
高橋が足に不安を抱えている以上、チャンと羽生が頭ひとつ抜けた戦いになるだろう、という下馬評のとおりといえばそのとおりなのだけれど、SP終わって羽生101-点、チャン97-点、続くフェルナンデスからベルネルまで11人が86-81点台にひしめいているって、極端すぎるわ!!!
13位までwwwwwwwwwww メダル圏内wwwwwwwwwww
FSはFSで、心臓に悪い演技が続きまくりですよ! 氷の問題、過密日程、団体戦導入によるピーキングの難しさ、オリンピックの魔物…などなど様々な要因があったのだと思いますが、その中で容赦なく順位がついてしまうのがスポーツの一面です。
ほ、ほ、本当にゆづが五輪チャンピオンになった!!!!
2014-02-15 04:25:23 via web
なんつーか、なんつーか、なんつーか、すごい試合だった。FS、羽生とチャンの戦いは傷だらけのドローゲーム。結果的にSPのノーミスが勝敗を分けたのね。
2014-02-15 04:27:32 via web
この4年間、実績でいったらダントツでPチャンだけど、特に後半の2年ぐらい、「何が何でも全日本そして世界のチャンピオンになりたい!」という思いが強くて、その思いのままにわき目もふらず突っ走ってきた点で、やっぱりゆづが一番だった気はするなー。立ち止まった瞬間が一度もなかったイメージ
2014-02-15 04:52:45 via web
・・・しかし、翌日の日刊スポーツに、「オーサー@カナダ行きは本人が望んだのではなく、メダルを獲れる逸材であると見込んだ連盟(?)によって敷かれたレールだった、本人は行きたくなくて泣いたことも」という記事が出ていた・・・らしい。そういった経緯すら、「こうなったら頑張るしかない」という奮起につながったのかもしれない。真偽はわからない、すべてが推測。ただ、とにかく彼の姿は「ひたむき」以上の「がむしゃら」という言葉がぴったりに見えた。そのうえ賢さを兼ね備えているので(一流アスリートなんて賢くないわけないのだが)、ラスト一年で非常に冷静な自己分析もしつつ自分をコントロールした感じ。
もちろん、この勝利は本田、高橋などなど日本男子フィギュア界の人材たちのステップなしにはなかっただろうけど、それにしても19歳での五輪制覇は、すばらしい、おそるべき快挙だ。本人の「悔しい」発言のとおり、これほど伸びしろのある状態、「途上」での金メダルというのも珍しく思えて、本当に空おそろしい子だけど、北島康介の例を出すまでもなく、「一度目の金メダルは笑顔、二度目の金メダルは涙」とよく言われるもので、これからの道のりが安心安全なわけじゃない、やっぱりいろいろあるだろうなと思う。なんたってしばらくは大々的な羽生フィーバーが続くだろうし、そのあとはお決まりのような手のひら返しがありそうだし・・・どんなに賢い子でもしんどいだろう。まあ拠点が海外なのは救いかも。
今日の演技は本人的に不満足だったろうし、もっと技術を磨きたいと思ってるだろうけど、見る者の勝手な思いとしては、潤沢な時間のある競技生活を、頂点を維持したり、下からの追い上げに汲々とするのではなく、高みよりも深みや広がりを追求していくことに使うスケーターになってほしいなと思ってる。
2014-02-15 05:18:38 via web
(承前)そうなってほしいなと思ってるし、きっと、そうなるんじゃないかなと思う。高い身体能力、ジャンプの安定感で一気に頂点にのぼったけど、もともとは、内側からあふれでるような感情をてらいなくあらわにして表現することで、一気にフィギュアファンの心をつかんだスケーターだから。
2014-02-15 05:22:50 via web
銀メダル、パトリック・チャン。
パトリックがねえ・・・・この3年間を思うと何かやりきれなくなるなー。GPFでゆづの猛追にやられてしまってからは凄いプレッシャーだったんだろうな。
2014-02-15 04:31:22 via web
追い上げられてから、Pチャンは「自分との勝負、自分にできること」に徹してきた感じで、それはきっとある意味正しいんだろうけど、勝負師としてのガツガツ感はあんまりなくて、まあ、彼のそこが好きなんだけど、こう、もっと殴り返しても良かったのよ、みたいな・・・
2014-02-15 04:56:06 via web
パトリック?:「家に帰ったら崩れ落ちてしまうと思う。一日を終えて、ひとりになって二つの銀メダルを握りしめたときに実感することだろう。僕にはチャンスがあったんだ、金メダルは僕のすぐ目の前にあったのに、それをつかまえることができなかったんだって」
2014-02-15 11:04:11 via web
フラワーセレモニー後にパトリックが選手出入り口へ引き上げる際に泣いていました…胸が本当に痛かったです。。
ううううパトリックううううう。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン ... >RT
2014-02-15 13:36:41 via web
滑走順が羽生の直後だったから、さすがに点数は目に入って、178+SPの差4点=182点のターゲットは「いける」と思ったんじゃないかなーと思う。だって自己ベスト194か196だったよね? でもそう思った瞬間にさらに緊張したんじゃないかなって
2014-02-15 13:41:03 via web
事前からわかっちゃいたけど、私ほんとうにパトリックがすごく好きなのね。いいなと思ったのはEXの「Don't Worry, Be Happy」や「Mannish Boy」(by マディ・ウォーターズ!)がきっかけで、テイク・ファイブで超絶スケーティングに瞠目した。アランフェスはまあ退屈でもあったけど、「エレジー」「ラ・ボエーム」そして「四季 夏」と、本当に世界王者にふさわしいプログラムだったと思う。逆に言うと、今季の羽生のロミジュリがわたくし的についに最後まで(まだワールド残ってるけどさ)王者プロとは思えんかったというのもある。なんかこう、モロゾフが作るみたいな「点数積み重ね第一主義プロ」感っていうか、ちょっと機械的で、堪能できる場面がなかった気がするのよね…。
さておき、まあしかし、これが勝負ってもんです。GPFあたりからの流れに最後までパトリックは抗うことができなかった感じ。ああ、羽生の金メダルは喜ばしい、でも、パトリックの銀メダルはあまりに悲しい。男子選手でもっとも好きなのは高橋だけど、羽生も好きだし応援してるけど、ある意味、高橋がメダルを逃したことよりも、パトリックの銀メダルが悲しいわよ、私は! オリンピック開幕前に、「4Sにも挑みたいし、現役続けるよ!」みたいな話があったけど、終わった今、去就のことはまだ考えられないみたい。そりゃそうだよね。膝の痛みがあるって話も聞いたことあるし…。ああ、ひたすら悲しい。
銅メダル、デニス・テン。
あー、そうだねえ。本当に同意。>RT でもデニスもすごくよかった!!! 前年ワールドの銀メダリストだけど今季は病気や怪我で苦労してた。凛として気品ある演技が五輪で見られたのは本当にうれしい!!
2014-02-15 04:39:22 via web
てことでクソ長くなってきたんでここで1回切ります。続きを書くヒマあるんだろか・・・・。