師走の十一

●12月某日: 美容室。30日まで営業するそうだ。私のように年末に駆け込むお客さんが多いらしい。実家に餅と野菜を持っていく。年賀状、今年から郵便局のキットのアーキテクチャが変わり、結局宛名も自分で書くことに‥‥ 書ける気がしないw 最近、息子がお茶碗3杯ごはんを食べる。与那覇潤×宇野常寛の平成総括動画がおもしろかった。


●12月某日: 一日中大掃除をするのは好きじゃないので、ちょこちょこやり始める。ちょこちょこをかき集めても「中掃除」くらいにしかならないのが関の山ですがw それにしても、一日が早いね‥‥。夜ごはんは牛しゃぶ! 白菜、春菊、ねぎなど野菜もたくさん。


●12月某日: N事務所出勤、仕事納め。夜ごはんは息子をがんがん酷使して作ったカレー。大根サラダなど。


●12月某日: 息子が「え、今日もう30日?!」と驚くので、「気づいてしまったか‥‥そう、2021年の命は風前の灯‥‥」と返し、そのまま

「2021年、おまえはよくがんばったよ」
「雨の日も、風の日も」
「おまえのことは忘れないぜ」
「でも、おれたちは先へ進んでゆく」
と、2021年お別れごっこに突入。

(我が家はこういう小芝居が好きで‥‥)

ふだん、あらたまったことを言うのは苦手なのだけど、流れで何となく「〇〇も2021年、よくがんばったよね」と漠然とねぎらってみると「がんばったよ おれは! りふじんの中で戦いながら‥‥」と、間髪入れず漠然とした答えが毅然と返ってきたんだけど、うちの小5が何と戦ってたか知ってる人いますか?w

夜、友人たちとめっちゃもつ鍋。二次会では温玉ラー油やっこ。薬院めちゃくちゃ人が多くて、コーヒー屋にまで何十人も並んでたよ。


●12月某日: 10日ほど前、走ってたらまたふくらはぎが軽い肉離れっぽくなったんだよね‥‥肉離れというほどじゃないんだけど。そろそろどうかな~とおそるおそる走ってみたけど15分ほどで違和感が出てきたからやめた。そして翌日も引きずる感じ。1か月くらい休まなきゃだめなのかな~。

レコ大を見てたらバンクバンドが豪華なメンバーを従えて「forgive」という歌を歌ってた。「forgive」ってどういう意味か知ってる?と息子に聞くと「今を生きる」「君のもとへ」など大喜利みたいな答えを次々に言うのでおもしろかった。夜ごはんは焼肉!!! 

師走の十 / サンタさんがホテルに

●12月某日: Fbライブ。息子、今日はもう早帰りでテンション高い。スイミングの進級テストは100m個人メドレー。基準タイムにかなり余裕をもって合格していたんだが、おかげでしょっちゅうキャップのワッペンを縫い替えないといけなくて地味に負担w 「カムカムエヴリバディ」の安子編がバッドエンドすぎるんだが‥‥。あたたかい日。夜ごはんは焼きそば、サラダ。


●12月某日: 終業式。子どもたちを見送りがてら、近所のお友だちのお母さんとやや話し込む。久しぶりの方。よかった。N事務所出勤。近隣にポスティングも。夫は有休をとって朝からゴルフ。夜ごはんはチャーシューとマーボー豆腐。

イッテQ」のダンス部、想像以上のおもしろさ。まずメンバーが全員エース級。ウッチャン、みやぞん、中岡、ガンバレルーヤだ。これがスペシャルでなく通常の企画で放送されるってどういうことなんだ。


●12月某日: クリスマスイブだが朝から義実家に移動して餅つき。働いた分以上に餅を食べた自信がある。義父がゆうべから仕込んでいた小豆で、あんころもちも作りました60個。リアル「美味しくなぁれ、美味しくなぁれ」ですよw(朝ドラ)。お昼を食べ終わるや、息子の野球の球拾いに駆り出される。

夕方、ホテルに移動。美味しいイタリアンをテイクアウトして部屋で食べる。Mステスペシャルをリアルタイムで。シャンパンうまーい。よく飲んだ。


●12月某日: イブは家族で外泊だったのに、サンタさんが来てくれた! なんとパソコンを持ってきてくれました。

「どうしてここに泊まってるってわかったんだろう?」
「位置情報見たんじゃない?」 

ホテルの朝食に行くと9割が若いカップルだった。日本の未来に一筋の光明を見た気分w 夜は、夫特性の唐揚げ~! 刺身や煮物などいろいろ食べながらテレビいろいろ。「おげんさん」のパペットコーナー、2000年代はじめごろの「ハッチポッチステーション」のクオリティがすごい! クイーンのアレンジが!!

師走の九 / 上野千鶴子×宮台真司×鈴木涼美の鼎談記事

●12月某日: 週末~。朝ドラ「カムカムエヴリバディ」一週間分を家族と。何となく昼ドラっぽい雰囲気が漂ってきたw 

「二月の勝者」、すごくおもしろく見てる。柳楽くんがよいのはもちろん、井上真央がかわいくて仕方ない。そして、柳楽くんに片思い(違)してるNEWSの加藤くんが出てくるたび、「ヒマ人!」「あとつけすぎ!」と沸くうちら家族だ。

ランニング。ふくらはぎまた良くない感じ。うーむ。このまま私のウィークポイントになるのだろうか‥‥。アジ刺、牛タン、エビと春雨の辛い炒めなど美味しいものいろいろ食べる。年末年始用の本をいろいろ注文。そもそもまだ積読が5冊くらいあるけどw


●12月某日: 講座レポート送付。インタビュー原稿のなおし。GQとVOUGUE誌、写真に続いてインタビューがリリースされて、読むのに忙しいったら! あ、バンタンの話ね。息子、プロ野球選手の移籍や契約更改情報に詳しい。夜ごはんはピーマンの肉詰め、白菜と卵スープなど。


●12月某日: N事務所出勤。問い合わせいろいろ。インタビュー原稿、なおしの続き。上野千鶴子×宮台真司×鈴木涼美の鼎談記事がおもしろい。ジミンちゃんのかわいいクリスマスソング「Christmas Love」を聴きつつエグい記事を読むというw Switchのコントローラーが壊れて調達。夜ごはんは、ギョウザ、白菜の重ね煮など。

www.gentosha.jp


「女の子が割のいいバイトに惹かれるのはあたりまえで、彼女たちが脱いだパンツを高額で買う男のほうが不気味で研究に値する。男性研究者はなぜそこを研究しないのか?」と上野千鶴子

宮台は風俗について、90年代半ばまでの「射精産業」からその後「勃起産業」に性質が変わったという。フェチ的な記号に反応する男が増えた、その背景には、子どもの頃から日暮れまで外で遊んだりよその家でごはんを食べたりするような、身体性を伴うかかわりをもたずに育った男が増えたことがあるのではないかと。

「性と愛はまったく別ものであり、そのふたつの関係を学ぶ入口は性にある」
という見解で一致している上野・宮台の両氏。
「愛を無視していると性の享楽にも至れない。ところがワークショップの入口を愛に置くと、性の必然性を納得させられない。だからワークショップの入口は性なんですね」
これはなんかすごくわかる。

上野さん
「性と愛は別のものだということは、単なる事実だから仕方のないことで、そのふたつの関係が性から始まるというのには100%賛成」
「セックスの経験を積み重ねてきた男たちが、性愛一致というものすごくシンプルな結論に行きつくのは、いろんな人の経験談を見ても真理」

そのうえで、

「射精産業から勃起産業、あるいはフェチに変わったっていうのは、顧客のマーケットの変貌であって、性のマーケットが非対称に存在しているということ自体の説明はあなたは少しもしてないのよ」

「彼らの萌えポイントやどこでムラムラするかっていうところは時代や社会によって確実に変わる、男の身体性のあり方も確実に変わると思うが、その根底にものすごくジェンダー非対称なマーケットがあるんですよ」

と宮崎に問いを重ねている。

師走の八 / セルフケアの方法

●12月某日: 今年下半期、時々(月1~2回)Fbライブしてみてた。しゃべる練習もであり、目先を変えるってのもあり。なかなかおもしろい。来年はもっと話の中身を‥‥(笑)。夜ごはんは鶏と野菜のトマト煮。カルボナーラ、サラダ。

facebookより)

私のセルフケアのひとつに「めためたに泣く」ってのがあります。泣くってデトックス効果ありますよね。
頻度にして1か月か2か月に1回くらいでしょうか?

意識的にやるわけではありません。ただ、ほろ酔いの夜になんとなく開いた本、聞いた曲、再生した録画や動画をきっかけに涙が出てきて、涙が出ると気持ちが盛り上がっちゃって、そのコンテンツにやたらめったらに感情移入し必要以上に自分と重ね合わせ、だんだん何で泣いてるのかわかんないけど涙が止まらん、みたいな(笑)。

こうやって書いてみると「子ども泣き」に近いですね。

計ったことないけど、時間的には20~30分くらいのはず。
そのくらい経つと昂った気持ちがおさまってきて、「あー、こんなに泣いたら、明日絶対、目が腫れるな」と俯瞰する自分が戻ってくる。
で、寝る準備をして寝る。という感じです。

何でこんなこと書くかというと、2021年の後半は「セルフケア」についてよく考えてたからってのもあるけど、まさにゆうべ、めためたに泣いたからですw

朝起きると鏡を見るまでもなく目が腫れていて(尋常でなくまぶたが重いw)、ふとんの中で「あー、ゆうべ泣いたんだったわ」と思ったものの、「はて、何をきっかけに泣いたんだっけ?」と5分くらい思い出せなかった。

ケストナーの『飛ぶ教室』でした。
12月になると読みたくなる本。

note.com

「泣ける本/映画」みたいな基準でコンテンツを選ぶわけじゃない。そもそも、「さあ泣くぞ」なんて気もまったくない。気が付いたら泣いてる。無意識に「泣きたい気分」になってるんでしょうね。

かといって、どんなコンテンツでも良いってわけじゃなく、無意識に、そのときの自分の琴線に(涙腺に)触れるコンテンツを選んでいるんだろうなあ~

特別悲しいことや心配事、ムカついたことがあった日の夜に‥‥というわけでもありません。日々を過ごす中で、檻のように少しずつたまっていく負の感情が‥‥

いや、「負の感情」に限らないのかもしれません。吐く息に必ず二酸化炭素が含まれているように、どんなに栄養のあるものを食べてもいくらかは排泄されるように、楽しいことや充実感ある仕事すら緊張や疲れといった老廃物を伴うもので、体の中にその老廃物を溜めておくコップみたいなものがあり、コップがいっぱいになると、涙になってわーっとあふれだす‥‥って感じ。

でも、そのコップの容量や、今いっぱいになってるかどうかは、自分でもわからない。何か良い本や曲、映像などがトリガーになって涙が出てきて初めて気づく。

で、一夜明けると、何でそんなに泣いたのかさっぱりわからないけど、どこか心が仕切りなおされている。そんな感じ。

考えてみるに、20代のころからやっている不定期のルーティンであり、無意識のセルフケアだと思います。同じようなことやってる人いませんか?

あ、今ふと思い出した。今年の春、BTSが珍しく韓国の地上波の特番に出たとき、「最近泣いたのはいつ?」と聞かれて「昨日。アニメ見て泣きました」と答えたジンくん。でも、タイトルは覚えていない、と。

いやいや昨日見たのにタイトルわかんないとかある?スポンサーに配慮したのかな?と思ってたけど、あれは私と同じ涙活デトックスだったのかも! 泣いたあとはスッキリしてよく覚えてないってやつ。
(都合よく解釈するのはオタクの悪癖です)

うつになるとわけもなく涙が出て止まらないのは、デトックスがうまくいってないことを示しているんだろうなと思ったり。

師走の七 / おしゃべりルームと LoveMyself の方法

●12月某日: facebookより

【おしゃべりルームと LoveMyself の方法】

今週2回、facebookルームというツールを使ってオンラインおしゃべり会みたいなことをやりました。直前のお知らせにもかかわらず、来てくれたみなさんありがとうございました! 楽しかったです。

時々、勢いでこういうことをやってますが、私は特に社交的でもなければ話術もおもてなしスキルもない人間。いつもドキドキしながら開催してます。
だって、誰も来てくれなかったらさみしいし、何より大切な時間を使ってきてくれた人に楽しんでもらえなかったら申し訳ない。終わったあとで、「ああ~」って頭抱えることもあります。あの人、もっとお話ししたかったんじゃないかな~とか‥‥

でも、そんな不安や後悔より「おしゃべりしたい」が勝るタイミングが不定期にやってきて、また開催するというw
ほんと、来てくれるみなさんありがとう!

今回は、夜1回、昼間1回の開催。
夜は飲んでる人もいるし(私も飲んでる)、
昼はおうちでごはん食べながらの人もいるし 
ちっちゃい子の声がそばで聞こえてくる人もいるし
職場の席で聞いてて電話かかってくる人もいる。
急に「いつもお世話になっております」みたいなw それだけでおもしろいw

「いろんな人がいるんだなー」と感じるのが好きです。

中でどんな話をしているかというと、いろいろ。
「夜ごはんの献立どうしたらいい?」「シチュー残ってるならミートボールいれれば?」とか
「最近こんな面白いもの見つけたよ」の共有、「猫の手の作り方」とかw

子ども会や地域の自治会について、そっちはどう? こういうの、日本の問題の縮図じゃない? 学校もさ やっぱ子どもを締め付けすぎてるよね‥‥
みたいに語り合ったり。

今回、「実は私、こういう状況ですごい落ち込んでて、家で一人でいるよりと思って初めてルームに入ってみました」みたいな話をしてくれた人がいました。すごくうれしかった。

そこから、他の人も「実は私もね」みたいな話があったりして、お互い涙ぐむみたいな。みんないろいろあるんだよね。

インタビューをしていても思いますが、みんな元気そうに見えるし 元気に振舞ってる。
「大人なのに元気ないとこ見せられない」と私自身もたぶん思ってると思う。でも元気じゃないときも当然あるよね。

みなさんは元気がないときってどうしてますか?
美味しいもの食べに行くとか、友だちと日帰り温泉とか、そこまでの元気も出ないとき。

私なんか、そもそも引きこもりなので、家でじーっとミノムシのようにふとんの中で本読んじゃ寝て、Twitter見ちゃ寝てしますが(むしろそれが通常運転かも‥‥)

今年、思ったのは(いきなり今年のまとめに入りますがw)
「自己肯定感が大切」ってよくいわれるけど、それって自分ではどうしようもできないですよね。
自己肯定感なんて、もってるつもりでも、そのときの環境とかコンディションとかによって簡単に下がるし、いったん下がってしまったら、自分ひとりで持ち直すってほとんどできないんじゃないかなって。

誰かが寄り添ってくれる、話を聞いてくれる、
あったかいお茶を入れてくれる、一緒にごはん食べてくれる
そういうのがないと、「自分を大事にしなさい」とかいっても無理。

自分を雑に扱うほうがけっこう簡単なんだよ。
「あー私ってだめなやつ 私こんなこともできない」「また太ったよ」みたいな(←私だw)

朝ドラの「おかえりモネ」。
半年間いろんなドラマがあったわけですが、最後の最後最終回の前の日に、モネの妹のみーちゃんがものすごい告白をして、お茶の間もTwitterも凍り付いちゃって。
「今言うんかい!」「明日もう終わるけど?」というw

「私、昔そういうことをしちゃったんだから、自分を許せない。私は島から出ちゃいけないの」みたいな。

それは震災の時のことで、中学生だったみーちゃんは何にも悪くないの。誰が見ても悪くない。むしろ彼女も犠牲者。でも本人は「自分が悪い」と思いが拭えない。

そしたらお姉ちゃんのモネがね、ミーちゃんをハグしながらこう言うの。
「わかった、みーちゃん。記憶は消えないし、自分を許せないと思うのはしょうがない。だから、代わりに私が “ みーちゃんは悪くない ” と言いつづける」

これが最終回の前日。ドラマオタクとして言いますけど、連続ドラマっていうのは、たいてい最終回の前の回が一番大事ですからw

「誰がなんと言おうと、あなたは悪くないと私が言いつづける」
みーちゃんが10年越しで自分の弱さを口にできるようになり、震災のとき島を離れていて「当事者」になれなかったモネがどっしり構えてこれをできるようになった。これが「おかえりモネ」が半年かけて伝えたかったこと。

note.com

 

「あなたは悪くない」「あなたはがんばっている」
これがないと、自己肯定感って持ち直せない。 

家族や恋人がそう言ってくれたらいいけどそうもいかなかったり、家族では癒せないものもあったりするし‥‥

だから、BTSが世界中ですごい人気なのもそこなんですよね。
誰でも一人一人、心の中にギャラクシー(銀河)を持ってる、そのままで素晴らしい存在なんだよ、と言ってくれる。

みんなそれぞれつらいことあるよね、僕たちも消えてしまいたいと思う時があるよ、一緒に生きてこ~ みたいな。
口先だけじゃなく、すばらしい曲を作って、すばらしい歌やダンスを一生懸命届けてくれて、なんとか近づこうしてくれる。

BTSのメッセージを聴いて、自分は誰かのお母さんじゃなくて私自身なんだと思えた」「コミュニティでは浮いてるけど、初めて自分を大切にしようと思えた」
そんな人が世界中に2、3千万人くらいいるわけですw

閑話休題

だからこないだfacebookルームのおしゃべりで「今こういう状態で落ち込んでて」‥‥と話してもらえて、もちろん、その場で解決とか何もできないですよ。

でも、話すことでちょっと気が晴れるとか、「あ、他の人もこういうことあるんだな」とお互いに思えたり、とりあえずその日をやりすごす‥‥みたいなことが次のステップにつながったりするので。

そうやって「助けを求める」といったら大げさだけど、いえ、大げさじゃないんだよね。大人って、そんな話はなかなかできないから。それってすごく大事なことだと思うんです。


●12月某日: N事務所出勤、資料作り。夜、オンライン講座。おもしろかった! アンケート回答したり、いろいろしてて今日も寝るの遅く~‥‥。
夜ごはんは豚と白菜のかつおぶし炒め、サラダ。

師走の六 / 洋子さんインタビュー

●12月某日: 朝8時半に小学校に集合して、校区の子ども会の親睦モルック大会。あまり寒くなかったし、子どもたち楽しんでたし、係の保護者同士も知り合ったりおしゃべりしたりできたし、うん、親睦だった。いろいろよかった。時間が巻きで進行して思ったより早く帰れたのが一番良かった。

ということで、帰宅してすぐ、先週のBTSのオンラインコンサートのディレイ放送! 開始30分後くらいから見られた~。楽しんだ~。RJかわいすぎ、RJのアッパ(お父さん)ジンくんかわいすぎ。誕生日のサプライズイベントに気づいた時の表情‥‥ぐっとくる。

ラストのコメントでは、半分くらいのメンバーはかなり複雑な表情なんだよね。2年ぶりにできた待望の対面コンサート、でも次がいつかはわからない‥‥。夢みたいな4公演だったんだろうな。

ずっと以前からのファンの方のPerfume語り。TikTokと書評問題。そしてBTSのコンサートと各種SNS‥‥。
「社会との接点」とか「ユーザーフレンドリー」について考える題材が多い週末でした。忘れないうちにしゃべりたい。

●12月某日: 洋子さんのインタビュー。空気は冷たいけれど天気の良い日で、自転車が気持ちいい。お会いするのは久しぶりで、意外なお話だった。胸がぐっと。ちなみに、どーでもいいが財布を忘れて行ってた。ほんとどーでもいいが、「財布忘れてインタビュー」今年二度目だ。

note.com

息子、なんとか座流星群を見ようとがんばる。でも一番見やすい時間は夜中の2時とからしく、残念。ハスココさんの草稿を送信。夜ごはんは鶏手羽のグリル、豚汁、サラダ。

師走の五

●12月某日: TNさんとランチ。前からずっとご一緒したかったけど緊急事態宣言やら何やらでずっとタイミングがなくて、ようやく! たくさんおしゃべりして、満足。やっぱり会いたい人は自分から誘わないとね。帰りにハーブティとJ-HOPEみたいにかわいいトップスを買った。しかし、思えばこのとき既に多少不調だったのよね。帰り、寝てたわけでもないのにぼーっとして2駅も乗り過ごしちゃって‥‥。

●12月某日: 夜半からめちゃくちゃ体調悪くて、ふとんに戻れないくらい(トイレの側から離れられないくらい)だった‥‥。夕方近くなってようやく体を縦に。夜ごはんはパリパリ麺の皿うどん、息子を動員して。


●12月某日: 朝、まだ本調子には遠い感じ。とはいえずっと寝てるわけにも、ってことで銀行とか行ってたら、路上に座り込んで動けなくなっているお年寄りの男性が‥‥。みんな通り過ぎていく。このままってわけには、と思いご本人に話しかけ、しばらくあれこれ。途中でほかに3人の人が一緒に様子を見てくれた。

原稿。夜は家族の忘年会ってことで警固のビストロ。目が覚めるほど美味しい。息子も深く味わっていた。やつは上手いものを知ってるな。


●12月某日: 家に業者さんが入っている間、息子と散歩がてら本屋など。原稿。夕方、ランニング30分。夜ごはんは、アジ刺、すき煮、ニョッキトマトソース、ポテサラなど。「二月の勝者」「In the soop2」など見て楽しむ。

二月の勝者、金子貴俊が強権的でモラハラ丸出しの父親(夫)を演じる。柳楽くん演じる黒木が何かクリティカルヒットをお見舞いするかと思いきや、何も言わない。「私たちにそこまで踏み込む権利はない」と言いつつ、彼は肩を落としているように見えるのである。すばらしい脚本演出。

師走の四 / BTSがインスタを始めたよ

●12月某日: 帰路にあまり寄り道をしない我々w SAでブランチ食べて帰宅。子ども会行事の参加賞のおやつを買いに行ったり。一人分ずつラッピングして収支明細書を作った。がんばった。買ったものの一部をお店に忘れたりしてなにげに手間だったのだ‥‥ええ自分で作った手間だがw 夕方、ランニング30分。ジンくんの「スーパーツナ」の勢いがすごい! 曲に合わせた動画編集や、ダンスチャレンジなどviral化しているw


●12月某日: インタビューの文字起こし、アウトライン検討など。今度受ける講座の準備も。

BTSのジンくんジミンちゃんジョングク3人が先にLAから帰国し、同時に会社から長期休暇が発表された。とはいえ彼らの「長期」ってせいぜい小学生の夏休みくらいっぽいし、その間も撮りためた動画とかなんだかんだ供給があるんだろうね~と思っていた数時間後、なんと個人インスタアカウントが開設されたじゃないですか。おいおいおいw 

夜ごはんは鶏とブロッコリー、きのこのガーリック醤油。コールスロー、切り干し大根など。「プロフェッショナル仕事の流儀」、田中将大。日本からMLBに行っての苦労や戸惑っい、そして今シーズンMLBから日本に戻ってきての苦労など、見ごたえのある内容。息子も最後まで見てた。


●12月某日: N事務所出勤、月初のミーティング。夕方、子ども会行事の件で会長さんに渡すものなど持っていったり。雨にあったり。BTSのインスタを見るのに忙しいんだが! BTSが休んでもアミが忙しいんだが!!

師走の三 / ジンくんセンイル、スーパーチャムチ!

●12月某日: 午前中にあれこれ片付けようとしつつ、そわそわしつつ。というのも今日は、12時半からBTSのコンサート@L.A.がオンライン中継!!
ジンくんのセンイル(誕生日)サプライズイベントもあり、感動だった‥‥感動‥‥

note.com

夜ごはんは、鶏のハーブパン粉焼き、ペンネボロネーゼなど。


●12月某日: 眠っ! なんとか9時半すぎに出発、ハウステンボスに入国(というのだ)する直前まで爆睡してた‥‥。風が強いが天気はよい。一年ぶり。風情やアップデート度はTDLUSJに及ぶべくもないが、いつ来ても建物群や街並みが立派なので歩くだけで楽しい。'90年代の遺物で生きてるなー。人は多い。

息子を初めて連れてきて4年ほどだろうか。当時は自動化されたチェックイン(「へんなホテル」)が珍しく感じたが、今はむしろ券売窓口に人がいたり、(こんなに客が多いのに!)レストランで店員さんが紙に注文を書き込んでいる姿に違和感を覚えるようになった。

ホテルに戻って二次会、息子が10時ごろ落ちた後も夫と話し込んでワインをあける。

弱い19時半、KST(韓国時間つまり日本時間でもある)に合わせて誕生日生配信してくれたジンくん! コンサートのビハインド談や誕生日ケーキのくだりだけでもおもしろかったのにまさかのソロ曲リリースwww

Wi-Fiが弱~いところにいますが、意地で推しの誕生日記念 生配信を見ましたら、さすがの奇人っぷりでした L.A.でコンサートしながらこんな仕込みまでしてたなんて‥‥サプライズの才能ありすぎ!

釣り好きのジンくんが作ったファンへの誕生日プレゼント「スーパーマグロ」。
L.A.コンサートの休園日に海辺で撮ったらしい。遊園地はこの帰りだったのか。一年後の誕生日にこれを出したことで、昨年のAbyssの意味合いすら自分で上書きしたの強すぎる。


www.youtube.com

師走の二 / 授業参観「道徳」と懇談会にて

●12月某日: N事務所出勤。今日も発送物の準備だが、イレギュラーな業務発生でがんばった‥‥。在宅勤務だった夫がウーバータクシーを呼び、バタバタと授業参観へ。

facebookより)

授業参観がありました~。道徳ということで気を抜かずに(警戒心 笑)見ていましたが、これがなかなかよかったです。三段階で。

① ワークの内容: タイトルは「してもらいたいこと十人十色」。

10個のハートに書いてある【こんなとき、自分ならどちらをしてもらうとうれしい?】の回答を選び、クラスの子たちと何個一致するか調べます。
席を立って歩きまわりながら、子ども同士わいわいやってる姿がうれしい^^
(あ、画像は私の回答です)
(懇談会で保護者にも同じプリントが配られました)


② 考察や意見の出し合い:

・二者択一でも、10個の回答がすべて同じという友だちはなかなかいるもんじゃない」
・7、8個同じ子もいれば、3~4個しか同じじゃない子もいる
・仲が良いから似ているとは限らない

そんなことを確認した子どもたち。
「じゃあ、相手がしてほしいことをするためには / してほしくないことをしないためにはどうしたらいい?」
「自分が良かれと思ってしても、相手にとっては「それじゃない」ってことがありうるよね?」
と先生が問いかけます。

子どもたちから出た意見は
・相手の反応を見る
・考えて想像してから行動する
・誰かに相談する
・聞いてみる  など。


③ まとめ:
「高学年になると、自分と友だちの違いがハッキリしてくる」
「そのことに気づいていても、気づいていなくても、摩擦の原因になることがある」
「価値観には違いがある・違うのは当たり前、という前提に立つ」
「そのうえで、“行動を起こすこと”が大事」
「相手は自分と違うかも、とか、相手の考えがわからない、と思うと、どうしても尻込みして消極的になってしまう」
「人はみんな違うんだから、対応を間違えることがあるのも当たり前。まちがっても謝ったり話し合ったりして修正できる。まずは行動することが大事」

以上、先生が懇談会で保護者に語った「学習のねらい」も含めて書きました。
めちゃくちゃ大事じゃない?!
大人もまったく同じじゃない?!
激しく頷きながら聞いてた。

ちなみに、小沢健二が1993年時点で

「ありとあらゆる種類の言葉を知って何も言えなくなるなんてそんなバカな過ちはしないのさ」

と歌っています。(from 「ローラースケートパーク」)
*
●おまけ (だけど大事なこと)

惜しいなと思うのは、
「自分と違う(かもしれない)友だちにどんなふうに接するか」
という視点100%で授業が進み
「友だちはどうあれ、自分の思いは大切にね」
みたいな視点は示されなかったことだ。

文科省的な指導要領なのか、学校ごとの指導計画なのかが、こうなってるんだろうね。
ま、45分で学べる内容には限界があるしね。

ただ、これまで見てきた限り、学校のカリキュラムは、ふわふわ言葉とか感謝とかはやたらと教える割に(大事だが)、
「何はどうあれ、あなたはあなた。そのままで尊重されるべき存在」
という視点が乏しく感じるので、気になるのです。

それがないと、本当の意味でまわりを大切にすることもできないと思うんだけどね。
*
そこへいくと、懇談会の冒頭、お母さんたち(全員お母さんだった。お父さんどこ行った?)の自己紹介に際して、担任の先生が
「人権週間でもありますし、お母さんご自身の趣味や好きなことを一言もらえますか?」
と提案したのはとてもよかった。

(※コロナで今年度初のオフライン懇談会でした)
(※懇談会でのよくある自己紹介は、「お子さんの近況を一言添えて」というもの)

さすが先生、ARMYだけあって【 LoveMyself 】 をわかってらっしゃる✨

懇談会だからって、まずはお母さん自身の話から入るのは大賛成。
まじでARMY、話が早いなw

そして、「じゃあ私から」と話し始めた先生、「BTSが好きです」と堂々と言っていた! なのでもちろん私も「BTSが好きでっす!」と自己紹介したのだが他に自己申告ARMYはいなかった‥‥w

お母さんたち10人出席だったので(※クラスは30人)、その場のARMY率は18%ってとこでした。
ま、妥当かな。たぶん、隠れARMYが一人くらいいたんじゃないかと思うけど。
(懇談会をどういう目で見てんだよw)

ちなみに私は、ほかに「朝ドラと大河とランチ会または飲み会が好きです」と言ったw
「嵐が好きです」というお母さんが1名、「朝ドラが好きです」というお母さんが他に1名いました!
(↑ 好きなことが思いつかなかったんですけど、さっきの方の自己紹介を聞いて、そういえば朝ドラが好きだと思って‥‥とおっしゃってた)