水無月の十 / まわしよみ新聞

●6月某日: facebookより

小郡の地域コミュニティCORALさん主宰、「オンラインまわしよみ新聞」に参加しました! 以前からずっと気になっていたCORALさんのイベントに初めて参加できたこと、“まわし読み新聞 ” 自体を初めて体験できたこと、またブレイクアウトルームというzoomのグループ分け機能やGoogleのJamboardというオンラインホワイトボードの使い方を教わったこと、初めてのことばかりでエミ的に「三方よし」でした♡(←使い方違う)

私が紹介したのは、6/20朝日新聞の耕論ページ『「新しい生活様式」の圧』から。なんか、固い記事を選んじゃったんですが、せっかくなので記録しておきます。

digital.asahi.com

80年前の日本にも「新しい生活様式」があったというのです。当時の与党(みたいなもの。知らない人は調べてみてね。怖いから)大政翼賛会が提唱したもので、新生活様式の担い手の中心は女性でした。

たとえば、家庭菜園をつくって漬物を漬ける。古くなった着物を再利用してふすまを飾るなど。軍国色は低く、ひとつひとつはすてきな工夫です。でも、その目的は日常レベルで「戦時体制」をつくること。良かれと思っての工夫を通じて、人々は「我慢が当たり前」の社会統制へ誘導されていきました。 

今、新型コロナ。国や自治体など行政も「行動変容」を説いています。ウイルスと戦争は違うし、専門家の発信には耳を傾ける必要もあるでしょう。でも、市民が「自粛」を他者にも強制したり、メディアが過剰に煽るのは危ういですよね。 

実は80年前にも同じ様子がありました。パーマをあてた女性や映画館などの娯楽施設が白い目で見られたり非難されたり。そういう「自粛警察」が、社会からますます自由を奪い、多様性を排斥し、あるべき議論も封じていったのです。 

私がこの記事を読んで思ったことは2つ。

◆1.物事は多角的に考えるべし。

物事には何でも、光と影、メリットとデメリット、短期的効果と長期的弊害‥‥いろんな側面がある。80年前、人々は戦争が泥沼化しても創意工夫し、「欲しがりません勝つまでは」と耐え続けた。その態度だけでよかったのか? 

今も似てる。私たちは「自粛の要請」を受け入れたし、「ニューノーマル」に慣れつつある。みんながそれぞれ工夫し心をひとつにするのはすばらしい。でも権力者というものは、人々の健気さを悪用するもの。それは今の権力者かもしれないし、5年後の権力者かもしれない。だから、身の回りの創意工夫の「リスク」や「限界」も承知しておきたい。大切なことは他にもあると肝に命じたい。病床や医療装備は足りてる? 税金の使われ方は? 自粛した事業者への補償や困窮している人への手当は? 何が正しいか答えは簡単には出ないけど、私たちがそういうところへの関心を失ってはいけないんですよね。 

◆2.「水を差す」も やったほうがいい

80年前、「戦争なんかやめたらいいのに」と思ってた人もいたのに「反対できる空気じゃなかった」。これってすごい教訓であり、現在進行形のテーマですよね。

日本社会、まだまだ【空気最強】なとこがある。だから、マスクを自作してSNSでバトンまわして最前線の人に感謝して、それって大事だしすてきだけど「それだけでいいの?」って水を差したい。すごい感じ悪いけど言っていきたい。

完ぺきな意見じゃなくても、議論のきっかけを作る、議論に「かたる」って大事じゃないですか。特別にすごい人(だけ)じゃなくて、私みたいに普通の人がいっぱい言えるようになって、普通に聞いてもらえるようになって、みんなが普通に考えたらいいよね。 もういっこ紹介した記事があるんだけど、長くなったのでまた今度ー。 

CORALさんのイベントは想像どおりホスピタリティにあふれていて、終始本当に心地よく過ごさせていただきました。すごく心がこもっていて、しかもその「まごころ」が参加者にきちんと伝わる。心が通じ合う感じがするのです。

「まごころはあるけど表現がへた・遂行能力が足りてない」みたいなイベントってありますもんね(ええ、自省です)。 すぐに真似できることじゃないけど、すごく勉強になりました! 便利なツールまで体験させていただいて、本当にありがたいです。

そして、みなさんが選んだ記事を見せていただき、お話を聞くのはすごく楽しい! 対面でもやってみたいな~。PTAの保護者行事でやるのもいいと思う。お母さん同士でやりたいな~!

昼間、川遊び目当てに夫と息子が義実家に帰省していたが、寒すぎて川どころではなかったらしい。「家じゅうの窓を閉め切っていた」とのことw PTA総会の委任状に一筆書いて出す。

水無月の九

●6月某日: facebookより

f:id:emitemit:20201029183614j:plain


梅雨湿り帰途の悔悟やエアロゾル  エミ


思いつきで前日に声かけて4人でランチ。来てくださったみなさんありがとう!
声かけて待ち合わせする、事前に予定をいれておく、人と話すテンションをつくる、そもそも人と会える程度の格好をする(←そこから?w)。そういう諸々が、まだ微妙にひと手間に思える私です。

でもzoomのおしゃべり会も、オンラインインタビューも、やってみないと得られない充実感があるし、特に目的なく会ってごはん食べて‥‥ってのも、「やっぱりこういう時間がなくちゃな~」って感じでとても楽しかった。
とりとめもなくしゃべってるうちに、自分で「はっ」とすることってあるよね。
おみやげもいろいろもらった。
(深謝)
(まんまと手ぶらで行ってたわたし‥‥)
 
とはいえ、帰り道
「あんなにしゃべって‥‥エアロゾルいっぱい飛ばしちゃっただろうなー」
と思っちゃうのは避けられない。
あー。じめじめするね。

ルブトンのキッシュめちゃ美味しかった! 夜ごはんは、焼きビーフンと冷凍チャーハン。夫が飲み会なのでかんたんジャンク。


●6月某日: 息子は土曜授業。近所の一年生も私に「今日はほんとは家でだらだらできるはずだったのに~」と愚痴りながら登校していった。「4年生の●●(息子)もまったく同じこと言ってたよ」と励ますことしかできない。で、息子の帰りを待って昼は回転ずし。

夕方、6.5キロラン。夜ごはんは、手作り餃子、ズッキーニ入りボロネーゼ、サラダ。録画してた映画版チアダン家族で見る。ドラマ版も見てたし盛り上がる! 広瀬すずの説得力たるや。天海祐希を抱き締めて包容力出せる10代の俳優いるか?!

水無月の八

●6月某日: ここ数日、勉強してる。自主勉。息子のスイミングの送り迎えの間も、家に帰ったのにあつもらず(あつまれどうぶつの森をせず)勉強してたのよん。

ところで息子と話していたら「これこれこういうことをしたら金策になるぞ」と言われて、9歳に「金策」って語彙があることにびびる。あつ森の話だけど。あと、「カブを爆買いした」というので「だいじょうぶ?」と聞いたら「だいじょうぶだいじょうぶ、あがるあがる」って軽いわw 大丈夫かないろんな意味でw 「ベル(あつ森の中のお金の単位)だからいいけど、円ではやるなよ」と言うと「わかってるわかってる」←軽いw

夜ごはんはカレー、サラダ、ピクルス、とうもろこし。


●6月某日: N事務所出勤。今日も自主勉&ライティング。夜ごはんにボロネーゼしたら、「どうしてもパスタが好きになれない」と公言してきた息子が「うまい、うまい」と爆食してた。ついにパスタに目覚めたか~。2日後、夫もさっそくボロネーゼ作ってたw

今、学校は週に3日以上「一日7時間授業」になった(ひとコマは35分)。「6時間目が終わったら、終わったーって思うのに、あと1時間あるんだぞ!」と息子。子どもにも同情を禁じ得ないが先生の疲弊たるや。

水無月の七

●6月某日: 今日から学校は給食のあと(昼休みのあと)も授業がある。不自由な状況で終日というのは気の毒。アンケートまとめ、学校に電話、なりゆきで教育委員会にも電話。ふう。

夜、ネプリーグを見てたら「初デートでキスはあり、という人は何パーセント?」という問題。正解は44%。50%くらいかなと思ったのでニアピン。私は断然ありと思う。残業でいなかった夫に、息子が寝る前に聞いてみると3秒考えて「あり!」。息子に聞くと大テレだったので、「9歳だしわかんないか」と助け船を出してあげたw

●6月某日: N事務所出勤。TさんとPTAのこととか熱く話す。

今年も気楽な梅仕事。梅干しだけにするかなと思ったけど、暑くなったときやっぱり梅シロップの炭酸割を息子に飲ませたいなと思って仕込んだ。

ところで最近、K-POPばっかり聴いてる。izoneの新曲「Secret story of swan」もめっちゃいい! 夜ごはんは、牛すじと豆のトマト煮。鶏手羽蒸し焼き。サラダ、ピクルス。

水無月の六 / 小沢健二インスタライブ / 僕らの定点観測 ~アフターコロナの乗りこなし方~ / 麒麟がこない

●6月某日: 雨予報の週末。朝からぐっとくる文章をいくつも読んだので、facebookでみなさんにもばそばそ紹介。小沢健二、小学校の教員の連続ツイート、サニーさんが書いてくれたzoomおしゃべり会の感想。

note.com

ローラのインタビューもとても良かった。雨が降り出さないのでランニングへ。少し降られつつ5.5キロほど。インタビュー原稿。夜は、牛すじと野菜のチーズグラタン、砂肝と野菜の辛すぎる炒め物、野菜の天ぷら。しそやみょうがを天ぷらにすると夏って感じがする(天ぷらにするのは夫w)。

夜中、僕らの定点観測 ~アフターコロナの乗りこなし方~を見る。

“1980年生まれ”の5人の表現者たちが、ジャンルを横断して「アフター・コロナの時代」に向けてのビジョンを語り合うバーチャル・トーク番組!(番組紹介より)

おもしろかった! それぞれすばらしかったけど、山口一郎のクレバーさと見事なファシリテーションに驚く。個人的に重要な発言もいくつか。しかし、5人中、女性はひとりなんだね。残念。1980年生まれの半分は女性だと思う。それとも、表現者に占める女性の割合はだいたい20%だから、ってことなんだろうか?


●6月某日: 寝坊。安田さんのミニインンタビュー原稿仕上げて、ご本人へ送付。「学校の机や椅子まで消毒すべきか? たとえ作業者が教員でも、やってほしいか?」SNSで、また友だちにも直接、たずねてる。

麒麟がくる」がこない日曜日が始まった。今日は独眼竜政宗SP。サク「なんだかんだいって、これもけっこう楽しんでるんだろ?」って、悪かったなw 彼はテレビをちらちら見つつ、マンガを描いている。

水無月の五

●6月某日: N事務所出勤。会計関係打ち合わせなど。子どもが学校からもらってきたPTAの委員選出方法と委任状がえぐい。今年はコロナ禍で委員を減らすなどイレギュラーな体制にするらしい。役員さんもさぞ苦慮されているだろうが、実質的に拒否権がないのはおかしいでしょう。委任状にサインはせず、一筆書いて出すことにする。

インタビュー原稿、明日のzoomおしゃべり会の準備など。夜ごはんは、ぎょうざと豚汁。


●6月某日: zoomでおしゃべり会をもよおす。「子ども生活のニューノーマル」2回目であり、前回より人数も少なめだったので、やりとりとしては深められたかなと思う。とにかく、やることがとても勉強になる。

note.com

んで、早い夜、3か月ぶりに居酒屋! 6時に予約を入れたのですが、まぁ1時間も経たないうちにほぼ満席。美味しい五島料理屋さん、近所のファンとして繁盛は本当にうれしいのだけど、サラリーマンと思しき人たちの群れ、群れ、群れ。密、密、密。私たち家族は、さっと食べて飲んで1時間半弱で切り上げましたが、彼らの夜は長くなりそうでした。

わかるよ。働いてるんだもん、飲みたいよね、しゃべりたいよね。でもさ、これが許されるなら、休み時間や夏休みや土曜日を削られて、歌えず、給食時間もしゃべれず、校庭や公園の遊具も許されていない子どもたちは? 

子どもはめったに重症化しない。スーパースプレッダーにもならないと言われている。
「とはいえ、子どもから大人にうつるから」なんて言いながら、学校も「新しい生活様式」が進んでいる。

いやいやいや。子どもと先生がいくら我慢したって、大人がこんだけ居酒屋やカラオケやら楽しんでたら、大人は勝手に感染するでしょ。大人から子どもにもうつるでしょ。美味しい料理とビールにテンション上がりながらも、そんなこともしゃべってた夜でした。

水無月の四

●6月某日: N事務所出勤。月例ミーティング、事務所(対面)でやるのは2か月ぶり。最後、Tさんのドバイみやげのお茶で締める。Tさんのドバイ旅行も、あと2週間遅かったら行けなかったかもという時期だった。

息子、書写の時間に書いた「林」を持って帰ってきて得意げ。とてもよく書けたと自負している。「集中してうまくいったときの快感がたまらない」旨を熱く語る。私はあつ森で学校づくりをがんばっていますw 夜ごはんは、皿うどん、サラダ。


●6月某日: 子どもの夏マスクについて、教育委員会は早急に何らかの見解を出してほしいなあ。福岡市教育委員会から「新しい学校生活様式」のプリントが配られ、子どもも学校も家庭も基本的にそれに沿って動いているため、子どもたちは登下校中もマスクをしている。息子たちは下校時は適当に外しているようだけど。

福岡市の今朝の気温は、7時ですでに25.1度。子どもたちが登校する7時半~8時15分ごろはもっと高い。朝、子どもと一緒に家を出て、近所に1年生もいるのでちょいちょい途中まで付き添ってる。マスクをして 30分・40分と歩くと、健康な大人でもかなりしんどいです(うちは校区の端っこのほうで遠いの)。しかも子どもたちは重いときは4キロ5キロのランドセルを背負ってる。体重が20キロにみたない1,2年生でも、だ。

さて、昼にYさんと待ち合わせ。3か月ぶりくらいに家族以外の人とランチした。比較的ご近所さんで、ちょうど相談事もあったのが互いの心のハードルを低くしたというか。近所のロイホ。けっこうお客さんいたです。

夕方は子どものスイミング。暑くなり、プールに入るのがうれしい季節になってきたもよう。しかし新しい級のワッペンを紛失した息子ちであった。夜ごはんは、豚の角煮、ジャガイモと玉ねぎのポタージュ、ひじきなど。

水無月の三 / 「麒麟がくる」とりあえずの最終回

●6月某日: 夫と息子は釣りへ。今日は最初にベラが釣れたくらいでダメだったらしい。私は2人が帰る夕方までやることいっぱい、がんばる。がんばって「あつ森」をする時間もちょこっと捻出w メインはまきよさんへのオンラインミニインタビュー。勉強になるな~。ランニング6.5キロほど。

夜は宅配ピザ。正月に録画していた『マスカレード・ホテル』を家族で一気に。ゴージャスな俳優陣と、そこそこおもしろいけど決定的にもったいない脚本演出。という邦画大作らしい映画だった。キムタクと長澤まさみが麗しいから録画だと時間の元は十分とれる。そして暴れる松たか子がすんごかった。


●6月某日: ランニング6キロちょっと。さわやかな陽気、ってぐらいの10時台に汗だくの私。インタビューの聞きおこしとか書き物とかしてると、サクが時折「からみにきたよ~」とやってくる。うざかわいいね。夜は『麒麟がくる』がとりあえずの最終回!!

note.com


●6月某日: youtube動画でストレッチとか筋トレとか。ステイホーム以来、ご多分にもれず私もけっこうやってます。最近は、動画で覚えた動きを好きな音楽を流しながらやったりしてる。K-POPめっちゃ聞いてます。半年ぶりに歯医者。先生や技師さんはフェイスシールドをつけていた。そうだよね‥‥。

今週も小学校は給食後に下校。今年も気楽な梅仕事を開始。夜ごはんは手羽先煮、にら玉、じゃがいものポタージュなど。

水無月の二 / 『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』

●6月某日: N事務所出勤。はるかさんのミニインタビューをアップ。こちらも今秋から久々に再開になったスイミングに、息子を送り迎え。密を避けるため、ギャラリーでの観覧はできなくなったので、送り迎えの合間、家に帰り、寸暇を惜しんであつ森をするw 夜ごはんは、ポークビーンズとサラダ。

●6月某日: だいぶ前に読み終わってたブレイディみかこの本の感想をアップ。タイトルがなかなか正確に覚えられず、息子に「イエローでときどき…なんだっけ」と何度か聞いたw 中身は読んでないけど表紙を見て覚えてる息子。若いってすばらしいw 

note.com

午後、以前インタビューもしたたまきさんに激辛唐辛子をおすそわけ。facebookではつながってるけど久しぶりに会えてうれしかった。お互いの子ども会、読み聞かせボランティアのことなど情報交換。

夜は蒸した鶏に中華ソース。豚こまともやし、キャベツの卵とじなど。夫と息子が寝た後あつ森‥‥

水無月の一 / Zoomでおしゃべり会

●6月某日: 分散登校が終わり、今日から毎日登校。しかし昼休みの密を避けるため?給食が終わると下校になる。で、今日からクラス全員が教室に。「みつだった」と息子。まぁそうだわなw 感染防止策で先生がすべての配膳をやるので、給食の準備にもたいそう時間がかかるらしい。いろいろ大変である。

私はというと、午前中、zoomでおしゃべり会をもよおしてみた。テーマは、子どもたちの新しい学校生活について。zoomのお作法もよう知らんのにホストする無謀な私w 

note.com

夜ごはんは、ピーマンの肉詰め、キャベツの浅漬け、ブロッコリーなど。


●6月某日: N事務所出勤。息子によると、新しいクラス・分散登校・終日マスクでおとなしかった子どもたちが、「だんだんうるさくなってきた」らしい。うんうん。私のほうも、なんかちょこちょこ予定入ってくる感じになってきた。なんとなく、忙しく活動したい欲はまだかなり減退しているが。とにかく、問題は、あつ森をする時間をどうねん出するかだw 夜ごはんは、親子丼、お吸い物など。


●6月某日: 夫、テレワーク。小学校は給食が終わると下校になる。帰宅時間のころ雨が降り出し、夫が傘を持って近くまで行くと、友だちと一緒に傘に入って帰ってきてて、なごんだらしい。そういう小さな出来事が子育てのキュンどころであり思い出よね~。体操服のゼッケンについて、昨年知り合ったYさんが小学校に『要望書』を出したとな! 驚き、感嘆し、facebookでシェアする。夜ごはんはステーキ!!!!

 

note.com