如月の九 / 子ども会の行事でぷりぷりヽ(`Д´)ノ

●2月某日:facebookより

【愉快な話じゃないですが】
昨日は、近隣4校区、子ども会の交歓会でした。「お手玉ビンゴ」という競技?遊び?を中心にしたレクレーションです。隣のO小学校の体育館で開催。子どもも親たちも、100人以上いたと思われる。

私もその一人ですが、引率してきてるのは、まー、見渡す限り女性たちだったよね。

んで、こーゆーとき、
来賓の挨拶なんかもきっちり含んだ開会式があり、
開会式のために学校ごとに早めにきっちり集合して会場に向かい、
学校ごとの集合のために各町内で集合し、
会場に着いたらきちんと受付、
学校ごと・町内ごとの整列、
もちろん 受付のための名簿をあらかじめ作り、
名簿をもとに参加賞を準備し‥‥
と、際限なく仕事が増え、拘束時間が長くなるのが、すごい日本的だよねw

9時半からの開会式のために、9時に受付。
そのために、8時45分に当校区で集合。
そのために、8時25分に町内で集合。
実際に競技が開始したのは10時前。
ギャグのような話だw

フロアにスペースがなかったらしく、わざわざステージ上にもうけられた来賓席、その数、軽くオーバー20。その一人一人を、肩書つきで、開会式で紹介していく。
しかも、来賓の誰とかが到着してないとかで開会式の開会は遅れ‥‥。

パイプ椅子やテーブルを運んだりする準備や雑務全般を担い、来賓をお迎えし、案内し、お送りしているのはお母さんたち。
準備された椅子に座り、PTA会長や来賓として、マイクを持って挨拶するのは、おじさんやおじいさんたち。

それらのすべてが、社会の権力勾配というものについて、
子どもたちへの無言のメッセージになっている。
(男女の役割分担や年功序列ってやつは、こういうふうに刷り込まれていくのだ)

来賓の方々は、地域で大切な仕事をしていて、彼らの協力があって、こういう会が開催できる面もあるのだろうけど子どもたちの交流会で、ここまでする必要があるけ?
来賓に、どんだけ時間を使うんじゃい!

だいたい、8時半に集合して、13時解散(お昼ごはん含まず)って、子どもたちお腹ぺこりんやろ!帰ってごはんを食べさせるのも、私たちやぞ!
…という声は、さすがにあちこちのお母さんたちから出ていましたね。

ちなみに「一番上の子がハタチ」というお母さんは、
「もう10年以上、子ども会にかかわってるけど、来賓の顔ぶれ変わってないね~」
と言ってましたw

子どもたちを見てると、競技自体はみんな楽しんでる。
だから、こういう行事自体は、全然賛成。
やり方がねー。
真面目だからな。いや、面倒だもんね。わざわざ、労力かけて変えるなんて。
4校区合同だとなおさら難しいんだろね。
役員になることがあったら、とりあえず、抵抗勢力になってみようとは思います…。

こうやって親同士が集まる(話せる)機会があるのも実はとても大切で、
「来賓あいさつ、長くね?」
「開会式、いらなくね?」
のほかに、
「この行事、担当校区になったら大変やんね」
から
「ところで来年度のPTA、どうする?」
「選抜方法の変更は、●●が理由だってよ」
みたいな情報交換もあったし、
いろんなお母さんたちと話す中で、
昨日、学校の土曜授業で行われた「2分の1成人式」の話、
各校の読み聞かせボランティアの話、
図書室の話(予算が少なすぎる)、
それから、小学校の支援員さんの勤務形態の話にもなりました。

私の友人や先輩にも、
支援が必要な子についてサポートする「支援員」のお仕事をしてる人が何人かいる。
福岡市の臨時職員(というのかな? とにかく非正規雇用ね)の扱い。
市の制度で、どんな部署でも、2か月ごとの採用なんだよね。
連続2か月働いたら、そのあと最低2か月は雇われない。その後、再雇用されるかどうかもわからない。

「雇用機会をあまねく提供するため」という理由なのかな。
それが一理あるにしても、ナイーブな子どもにとって、支援員さんが2か月交代で変わるってどうなのか?
子どもの2か月は大きい。引継ぎも大変だ。
本当はもっと働きたいけれど、2か月単位に甘んじてる主婦も多い。
…などなど。

共働きが増え、名簿や連絡網もなくなった今、
お母さん同士のつながりや、話題の共有も、めちゃくちゃ難しくなっているのが現実。
いろんな人とちょこちょこ話せて実りあるなーと思った。
こういう話を、お母さんだけでしてちゃダメだろうとも強く思ってますけどね!
父ちゃん!!!
君たちは部外者ではない!!!

ともあれ、
個人レベルや、仲良い人同士での
「これおかしくない?」「もうちょい、こうしたいよね」
を、井戸端レベルで終わらせないこと。
子どものこと、子どもの世話をする人のことを理解した、学校運営、地域運営。いろいろな支援。

そのためにも、子育てをよく知る女性議員が増えたらな~ってなるわけです。
政治に、いたいけな私たちを利用させるんじゃない。
私たちが賢く政治を利用するべきなのだ。

サクと夫は久しぶりに科学館へ。サクがっつり楽しんだようだ。あ、上記の子ども会行事は、高学年が対象だったの。
夕方、ランニング6キロ。調子いい。夜ごはんは、イワシのグリル、みそ汁など。