神無月の十六 / SDGs のカードゲーム

●10月某日: 市民の市民による市民のための生涯学習の場…って感じの「テンジン大学」に入学したら(無料)、さっそくおもしろそうな授業があって、さっそく応募して当選し、さっそく受講した(無料)。

コーチング×SDGsSNSやってるととにかくこの画像をよく見かける昨今、ググれば「国連が定めた持続可能な目標」っていう概念はわかるんだけど、一度ちゃんとレクチャーされてみたいなって思ってたからすごくちょうどよかった。インタビュアーのはしくれとしては、コーチングにももちろん興味ある。で、結論、すごく面白い授業だったー! 

特にSDGsのカードゲーム。これ、否応なく盛り上がる。うちの息子…にはまだ難しいだろうけど、5,6年生くらいになったら小学生でもできそうだし、中学校でも、高校でも、大学でも、新入社員研修でも、もちろん社内や地域の懇親会なんかでも、どこででもやってほしい! すごくよくできてて感心した。

f:id:emitemit:20190109221206j:plain

ゲーム展開としてはそのときどきで様々なんだろうけど、今回は前半、「経済」が発展しすぎて「社会」と「環境」が置き去りになるという、現実世界とのリンクっぷりがすごい。でも、それに気づいたメンバーたちは奮闘! 無事、経済・社会・環境ともに調和のとれた世界が実現し、しかも12チームのほとんどが個々の目標も達成していた! 

声を上げれば応えてくれる人がいる。みんなが「持続可能な目標」のほうを向いている。活発な交渉とプロジェクト遂行があり、全体に明るくて、世界に希望を持てたよ。

コーチングについては、ボールを使った説明がわかりやすかった。実践は、コーチング技術の習得はともかく、1 on 1 でいろんな人と話すのはほんとに面白くて、それだけで勉強になる。お子さんが高校生という女性、事務方をやっているという若い女性、学生さん、今の業界に20年いるという女性、途上国に関係するお仕事をしている方など、ほんといろんな人がいた。

急いで帰って、準備して、夫の実家へ。夫がホームセンターで燻製製作キットみたいなのを買って、庭で試す。初めてなので要領を得ず苦戦してたけど、最終的にはなかなか美味しくできたのでは? それにしてもさすが、ここは寒い!! しかしサクと庭でボール遊びしまくって汗…。

義父が、天ぷらやら肉じゃがやらいろいろ作ってくれたが、出色は茶わん蒸し! 茶わんで作るから茶わん蒸しというのだろうけど、どんぶりで作られてる! 1人1碗、いえ1人1丼だよww

日本シリーズ第一戦はまさかの引き分けに! 当たり前だけどマツダスタジアムのアウェー感がすごい。しかしそれを思うと、ソフトバンクよく粘った!!

●10月某日: 篠栗の町の文化祭でお義母さんがバザーのボランティアをするというので、車で送りがてら、私たちもぶらぶら。クイズやアンケート、ダンボール迷路に参加してちょこちょこと景品を稼ぎ喜ぶサクw 

屋台では、夫の幼なじみがスナック菓子(その場で揚げるスタイル)を売ってた。私は寒暖差アレルギーっぽいやつで、徐々に鼻と目がやられる…。ああ、今年もこの季節がやってきましたね。夜ごはん、義父の畑でとれた野菜をたっぷりつかったスープ(だしは鶏ハムつくったやつ)が超うまい!!