『真田丸』 第25話 「別離」

f:id:emitemit:20160111201544j:plain

 















 

「地雷」と言いますか、とっても苦手な分野って人によっていろいろだと思いますが、私は「子どもが死ぬ」展開。だから鶴松の死をがっつりやられたらつらいよなー、でもこのドラマならがっつりやるだろうな、薄っぺらくされるのも違うしな・・・といろいろ考えながら録画を再生して、秀吉の「鶴松は何のために生まれてきたんだ」から涙をこらえるのに必死でした。悲しいよ。本当に悲しい。

これまで、どうも人間らしい情ってもんに欠ける(三成なんかよりよっぽど!)きらいがあり、正室の寧にも「昔から怖い人だった」と証言されている秀吉が、我が子に関しては、どこまでも普遍的な親の愛情を見せていたのが、なんかホッとするような、だからこそ怖いような…だよね。鶴松が息絶えたあと、呆然と部屋を出ていく茶々の表情と歩き方、今作の竹内結子には何度も何度も目を瞠らされます。後ろでとってもかわいい音がころころと鳴っていて、秀吉がやはり呆然と、愛児の亡骸に向かってでんでん太鼓を鳴らしているんだよね。抑制された中に想像を絶する悲しみが表現された演出だった。

鶴松の臨終を御簾を隔てて見届けた寧は、何を思っただろうか。秀吉に寵愛され、子宝にまで恵まれた茶々に対して、これまで心穏やかなだけだったとは思えない。けれど茶々は子どもを持ったからこそ、その子を失うという未曽有の経験をするわけである。同じく我が子を失くしためおとを前にして、寧が秀吉ではなく茶々のもとに行ったのはなぜだろう。女として茶々の悲しみのほうに共鳴したのだろうか。秀吉にはどんな慰めすら通じないと思ったんだろうか。

何にしても、寧は豊臣家の人間であり、茶々のこともまた「豊臣の家族」だと思っているんだろうな。秀次や、宇喜多秀家、小早川秀秋、そして清正や正則も、鶴松の死を家族の悲しみとして受け止めていた。一方で、外部の人間たちの薄情なこと。でも、それが人間ってもんだろうな。秀吉はこれまで、諸大名たちの心中など忖度せず、踏みにじることもかまわずに、駒のように使いながら天下統一への事業を行ってきたのだから、なおさら。

そんな中で、政治とは一線をおいた(というか何の力もない)存在で、鶴松の容態を父にも伏せ、秀吉や茶々の悲しみに心を寄せるという、「豊臣家の外の人間」としては唯一といっていいほど人間的な振舞いを見せていた信繁が、良かれと思って秀吉から引き出した言葉といったら・・・! 三谷さん恐ろしいもんを描くなと思った。

「さだめ」と言ったが、利休が結局は「己の業」によって滅ぼされるのなら、これまでの酷薄さにプラスして我が子への執着が、やはり秀吉と豊臣家の業になるのだろうか? そして、秀吉から大陸出兵の言霊を引き出してしまった源次郎は? それも彼の業としてカウントされちゃうんだろうか?!

鶴松の死と、利休の死。

鶴松が死ぬことによって「やはり豊臣は一代で終わるかも」と関東の両狸がほくそ笑む。全国に似たような大名・諸将は大勢いただろう。彼らは秀吉に押さえつけられ、場合によっては虐げられてきた。自分の領国を自分で差配し、それがままならないときは戦場で暴れまわる、そんな世に戻りたいと思っている。戦国乱世はある意味フリーダムなんである。

でも利休は言った、「戦は儲かりまっせ」 誰か源次郎が儲けるための戦をするために払われている犠牲は何だろうか? やっぱり戦の時代が終わっていくのは正しいんだと思わされる。けれど利休が死に、鶴松が死んで、このあとは半島出兵の時代になる。

利休の祟り。について考えると、頭がこんがらがる。

死んだ利休が、秀吉への恨みで鶴松に祟った? 
でも、利休の死を呼び寄せたのは、茶々?
では、結局は死神たる茶々が鶴松の死を招いた?

鶴松の死によって大陸出兵の言霊が成った。
それを引き出した源次郎は、いつかどこかでその代償を払うのか?
でも、源次郎って、「利休の業の茶」を飲んだんだよね。だから、あれは利休が(利休の業が)引き出した言葉ともいえるのかな。

大陸出兵は多くの悲劇を生む。
秀吉政権の大いなる負の財産になる。
もとをただせば、利休の祟り? その元をたどれば、茶々の死神パワー?
いやいや、秀吉の単なる自業自得?

利休は、大谷刑部にも祟る?
その大谷と運命を共にする三成は?
そして三成と、最後まで豊臣のもとで戦う源次郎は?

しかし、利休にそんなに祟られるいわれはあるのかね(笑)。
ただ、氏政に続いて滅ぼされた利休もまた、やはり「戦国の象徴」なんだと思う。己のための戦をする人。

新しい時代を迎えるまでに、戦国人は駆逐されていくさだめということだろうか。昌幸なんて典型的な戦国人だ。その昌幸をリスペクトして、いの一番に会いに来たのが大谷刑部だ。三成は「戦乱の世を終わらせる」ビジョンを持っていて近世人に近いポジションのようでいて、今回は水垢離をしていた。というか、前回は昌幸に戦の指南を頼んでいた…。そして不器用な自分をずっと友がら的に遇してくれる大谷刑部に対する情が厚そう!

近世人になれる者だけが生き残る。お兄ちゃんのように。お兄ちゃん今日も苦労してたw 苦労して足掻いてかっこ悪くても、自分のための戦争をしない新しい時代に順応できる者が生き残る、と。うん、源次郎は最後に、己のための戦をするような気はする。これまで死んでいった盟友や愛すべき人々の思いを勝手に背負って。源次郎って、そういう業の深い人間なのかもしれない。いや、まだわかんないけどね。

 

(おまけ)先週の月曜日、北条滅亡回についてまだ考えてる、つらつら連ツイ