『真田丸』 第32話 「応酬」

 











 

三谷さんて、1シチュエーションとか会話劇書かせたらほんと名手なので、「応酬」ってサブタイトルだけで超期待して(三成を思うと超胃も痛い)たけど、いやぁ期待通りでした。景勝のチキンぶりとか予想以上で…無理を押して書状を書いた刑部さんも報われなさすぎる…

関ヶ原の戦いがあり、江戸幕府がひらかれ、大坂冬・夏の陣が起こる。三成も家康も真田も、帰着するところははっきりわかってるんですよ。ドラマはこの回だけでも、三成が負けて滅びてゆく必然・家康が狩って新しい天下人になる必然を克明に描き出している。それで、それでもですよ、そこに主人公がどんなふうに絡むのかが、まだまるで見えない。っていう最大のミステリーをずっと維持し続けている「真田丸」が本当に憎らしい!(=憎らしいほど嵌る!)

いや信繁だって最後は負け方について死ぬのわかってます。で、ここまでの状況だとそりゃ徳川じゃなくて豊臣につくよなあ、ってわかるんです。でも、信繁ここへきてだいぶ無能というか三成の下で働きたいと言ってもたいして役にも立ってないし「呪い」のようなものを受け続け澱を溜め続けるのみで、このまま友情とか恩義とか呪いとかを理由に豊臣について戦死するって悲しすぎるじゃないですか、作風的に何か「心を打つもの」を描くはずだと思うじゃないですか、それは感傷だけでなく、どこか視聴者の心を熱くするような、鼓舞するような、何かしらの前向きさを孕むはずじゃないですか、その萌芽がまったく見えない!! すごいです(笑)。

家康と三成にしたって、酷薄じゃなく情け深くてびびりなところもある(秀吉と対照的だ!)家康は、天下を任せるに足る、長く続く江戸幕府をひらくに相応しい人物として描かれていて、すこぶる魅力的なんですよ。対する三成も足りないからこそ魅力的だったりして視聴者としては感情移入しちゃうんだけど、これ判官贔屓的な気分だけで負けて滅びちゃう悲劇性だけじゃあまりに救われないじゃないですか、これどうすんのよ、っていう。


きりちゃんとの関係性にしても茶々との関係性にしても、真田家の趨勢についても、実は読めないことだらけだよねっていう。

演技は当然、誰も彼もいいんだけど、鈴木京香の寧にいつもすごく惹かれます。役作りのために太った(太って見えるようにと三谷さんに言われて水をがぶ飲みしてむくませた)と何かで読んだんだけど、それがすごく良く作用していて、地母神的な雰囲気なのに哀しいっていう今作の寧の雰囲気が本当に魅力的です。